【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します
【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します
  • 赤ちゃんからできる教育ってどんなものがあるの?
  • 早くから教育を始めて問題ないの?
  • 習い事教室や幼児教室って何歳から通えるの?
という悩みにお答えします。
本記事は、「そろそろ習い事させたいな」とか「早い段階から教育を始めたいな」と検討している方で、いつ頃から教室に通い始めるといいのか知りたい方向けに書いています。


1.幼児教室のジャンルと特徴

幼児教室とは、0歳〜年長さんまでを対象としている教室のことで、能力開発や語学、音楽、スポーツなど様々な教育を行っています。 ここでは幼児教室を下記のようにジャンル分けしました。

受験系

幼稚園・小学校受験をするお子様向けの教室です。志望校に合格させるためのカリキュラムが組まれていて、目指す園や学校への合格という目的が明確です。

知育・能力開発系

有名なものとしてモンテッソーリ教育、リトミックなどがあります。その他にも、右脳育成、ロジカルシンキングなど様々な教室があります。

絵画・制作系

デザインとアートを通じて感性を刺激し、子どもの想像力と表現力をの向上を目的とした教室です。受検対策用の教室もあります。

運動・スポーツ系

運動教室では身体を動かす楽しさや運動感覚を身につける体操教室や水泳教室をはじめ、サッカー教室、野球教室、テニススクールなどの球技系もあります。

英語・外国語系

英会話教室、中国語、その他外国語の教室です。コミュニケーション能力や、異文化に対する理解といった総合的な能力向上を目指す教室もあります。

音楽・芸術系

人気のピアノ教室、他の楽器、ボイトレ等の教室や、芸術系ではバレエ教室が女の子に人気です。その他演劇など感情表現や礼儀作法を育てる教室などもあります。

実用技能系

書道、国語力、そろばん教室、フラッシュ暗算など、一生役に立つ技能の教室です。料理教室などもあります。

プログラミング系

パソコンの基礎から、イラストを描いたり、ゲーム作品を作ったりなど本格的なプログラミングまでITスキル向上の教室です。

科学・化学系

理科の実験、天文、科学技術、サイエンスなど知的好奇心を引き出し、論理的思考力や探究力などを育みます。


2.各ジャンルの対象にしている年齢

各ジャンルの対象年齢は下記の図のようになります。
※大まかな傾向です。細かくは教室によって違います。

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

上記を見て頂くと、0歳から教育を行うところは
・受験系
・知育・能力開発系
・運動・スポーツ系
・音楽・芸術系
に多いのが分かります。
「英語・外国語系」「実用技能系」「プログラミング」や「科学・化学系」は学ぶ上である程度言葉のコミュニケーションが必要なので、もう少し成長を待ってからとなります。
以上のことを考えると、「プログラミング」や「科学・化学系」を除き、
3歳になれば、ほとんどの幼児教室には通える
ということになります。


3.0歳〜3歳向けの幼児教室との付き合い方

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

乳幼児期に幼児教室に通わせていいのか?

結論から先に申し上げると、
通わせていいと思います。

ただ、それにはこれから申し上げる条件がそろっている必要があります。
この時期の子どもにとっていちばん必要なのものは
親からの愛情と信頼関係です。

例えば、下記のようなことは親だからこそできるものであり、してあげることが大切です。
・やりたいことを満足するまでやらせる
・声がけをして会話をたっぷりする
・絵本をたくさん読んであげる
・身の回りの世話をしっかりする
・スキンシップをしっかりとる
・生活のリズムを整える
・自然に一緒に触れ合う
・気持ちに寄り添い共感する
・たっぷり甘えさせてあげる
・ありのままを受け入れる

以上のことは、親の役割であって他人に任せるものではありません。
上記の働きかけを通して子どもから親への信頼感は強くなっていき、愛着の形成がされていきます。
愛着の形成は、心の発達の基盤になり、自己肯定感や自信、ストレスへの耐性、社会性などの発達につながります。 そして、この自己肯定感や自信が「努力ができる子」へと成長させていきます。

つまり、この時期の乳幼児にとって何よりも必要なものは「親からの愛情と信頼関係」であり、
それがあらゆる教育の局面で重要になってきます。
上記の働きかけが全く足りてないと思うのであれば幼児教室に通う前に親子の時間をもっと充実させるべきです。

上記の働きかけについて特に問題ないと思えるなら、幼児教室を活用するのも有効です。
上記の分類通り、0〜3歳の時期からでも通える「受験系」「知育・能力開発系」「運動・スポーツ系」「音楽・芸術系」の各ジャンルについて、その付き合い方について解説します。


受験系

3歳未満の受験系幼児教室となると、幼稚園受験対策の教室に相当します。
大手教室では、ジャック幼児教育研究所、伸芽会、理英会などが有名です。
中小規模や個人の教室でも良質な教室がたくさんあります。

受験といってもまだ読み書きできる年齢ではないので、ペーパー試験などはなく、一般的に行われるのは「考査」と「面接」です。
考査は、行動観察や指示動作などがメイン。具体的には、協調性や集団生活への順応性、指示が聞けるかどうか、母子分離の環境に対応できるか、言語や知能の発達状況などの確認が多いです。
面接は父親・母親・子どもで受ける「親子面接」が主流です。
0歳〜3歳では、できることは限られているので、一般的には、家庭環境が園の考え方に合っているかどうかが判断される受験といえます。 そういった意味では、小学校受験以上に親の受験と言えます。

行きたい園がどんな子(家庭)を望んでいるかを知り対策をしていけば合格の確率は高まります。
それには、幼稚園受験対策の幼児教室を活用するのが一番です。




知育・能力開発系

このジャンルの大手ではベビーくもん、七田チャイルドアカデミー、どんちゃか幼児教室、他結構あります。中規模、個人経営の幼児教室も無数にあります。最近ではモンテッソーリ教育の教室も増えてきました。中には受験対策も兼ねている教室もありますが、受験対策系は上記で説明してますのでここでは割愛致します。

ご家庭での教育に加え、さらに良質な教育を与えてあげたいと思った時に幼児教室を利用するのはオススメです。 その場合、幼児教室で得られるプロのノウハウを親が学び自分の育児に生かすことを意識してするといいです。

たくさんの幼児達を見てきている幼児教育のプロから指導を受けて、親が子どもの心と頭に刺激を与えて才能を引き出してあげていくわけです。
幼児教室選びのポイントは下記となります。
・指導の内容が共感できること
・先生から親にきちんと指導が受けられること
・子どもが興味を持っていること

上記の条件を満たしてくれる幼児教室に巡り合えたなら通う価値あります。



運動・スポーツ系

乳幼児向けの運動・スポーツで人気があるのはスイミングです。
生後6か月から3歳までの時期に行われる水泳教室のことをベビースイミングと呼ばれています。
母親もプールに入って赤ちゃんと一緒に遊びながらできるので人気が高いです。
大手スポーツクラブのコナミスポーツ、ティップネス、セントラルスポーツなどのベビースイミングはよく知られています。

早い時期から水に慣れることができますので、将来水を怖がらなくなるとか、心肺機能の向上で風邪を引きにくくなるとか、いろいろ効果が期待できます。 何と言っても母親が一緒なので、親子でスキンシップできます。メリットの多い習い事です。

通い始める時期として、一般的には生後6ヵ月くらいが多いです。
理由は、母親がプールに入ったり出たりする時や着替えの間に、少しの間1人で座って待っていられる年齢だからです。

子どもが水を怖がったり、嫌がったりせず楽しそうならベビースイミングはオススメ

他にも2歳からのサッカースクールなどもあります。子供が楽しんでるなら学ばせていいと思います。



音楽・芸術系

音楽系の習い事で最も人気なのはピアノ教室です。芸術系だと女の子の場合バレエ教室が人気です。
ただどちらも0〜3歳だと始めるにはちょっと早いようです。
そこで、その前段階としてリトミック教室を活用する方法があります。

リトミックは音楽教育方法の一つで、身体活動を通じて音楽を感じることを基本にしています。
もともとは音楽の教育方法で、それが能力開発に役立つということが分かってきて幼児教育にとりいれられるようになりました。
今では幼児教育用というイメージが強いですが、もともとは音楽を学ぶ人のためのものです。

0歳~3歳までの間に、リズム感や表現力、感性を高めて、3歳以降にピアノやバレエに繋げていくといいと思います。
リトミックもスイミングと同じで、母親と一緒に楽しむことがメインとなりますので、子どもとのスキンシップも深まり子どもにとっても親にとっても有意義な時間になると思います。

子どもが楽しそうに過ごしているなら 親とのスキンシップが深まるリトミックはオススメ。


まとめ

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します
幼児教室のジャンルと特徴、対象年齢、0歳~3歳の幼児教室について説明してきました。 まとめると下記のようになります。
・幼児教室のジャンルは大きく9種類
・ほとんどの幼児教室は3歳から通うことができる
・プログラミング系、サイエンス系の教室は5、6歳になってからのところが多い
・0歳から通えるジャンルは4種類
・0歳から幼児教室に通うのは条件を満たしていれば効果はある





幼児教育全般に役立つ記事はこちら

過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト

過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト

a
モンテッソーリ教育とは?教育内容やメリット・デメリットをご紹介

モンテッソーリ教育とは?教育内容やメリット・デメリットをご紹介

a
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

a
幼児教室とは?種類・目的・メリットを完全解説!おすすめ教室5選

幼児教室とは?種類・目的・メリットを完全解説!おすすめ教室5選

a
モンテッソーリ教育を意識しながら習い事を始める方法【英語教育や受験なども】

モンテッソーリ教育を意識しながら習い事を始める方法【英語教育や受験なども】

a
【表現力を高める!】豊かな表現力を身につけられる!こどもタレント(子役タレント)やキッズモデルの事務所紹介【情操教育にもいい!】

【表現力を高める!】豊かな表現力を身につけられる!こどもタレント(子役タレント)やキッズモデルの事務所紹介【情操教育にもいい!】

a
【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

a
なにから始める?家庭でできる幼児教育と、おすすめの知育玩具4選

なにから始める?家庭でできる幼児教育と、おすすめの知育玩具4選

a
子どもの能力を最大限に伸ばすためには、まず環境づくりを

子どもの能力を最大限に伸ばすためには、まず環境づくりを

a
子育てに効果的!絵本の読み聞かせが子どもに与える4つのメリット

子育てに効果的!絵本の読み聞かせが子どもに与える4つのメリット

a
初めての習い事、何から始める?何歳から始める?

初めての習い事、何から始める?何歳から始める?

a
【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

a

よく読まれている記事

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
グローバル教育に強い高校で英語を学びたい!|おすすめ校9選
家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢
中学校でグローバル教育を受けるなら受験は必須|おすすめ校9選
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
【日本の学校体系】学校の分類を教育段階や学校教育法、設置者などで再確認!一条校や専修学校、その他学校、無認可校の概要も徹底解説
過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較


sidebanner
sidebanner
sidebanner