子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
  • 子どもが主体の教育を家でしたい
  • モンテッソーリ教育は家でできる?
  • 家でできることはどんなこと?

お家でモンテッソーリ教育といっても、モンテッソーリ園でするようなことを家でするのはハードル高いです。
モンテッソーリ園で使うような教具を揃えるのも大変ですし、家庭に資格をもった大人がいるわけでもありません。

しかし、モンテッソーリ教育の考え方に沿った環境を用意することなら家でもできそうです。
そこで今回は、お家でモンテッソーリ的な環境をつくるにあたっての注意点や、家になくていいもの、逆にあるといいものについてまとめましたので紹介します。



1.モンテッソーリ園と同じにする必要はない

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

モンテッソーリ園と家では環境が全然違うので、家でしかできないことを考えましょう。
もちろん、モンテッソーリの教具をそろえてもいいのですが、子どもが自発的に教具を使うとは限りません。 使わないからといって親から勧めてしまうと、子ともが主体の教育ではなくなってしまいます。

家でできることについて考えるポイントは、子どもが能動的に日常生活に参加できる工夫をすることです。 そのために必要となってくるのが、子どもサイズのアイテムです。 子どもサイズのアイテムは、子どもを日常生活に参加しやすくさせてくれます。
日常生活に参加しやすくなるということは、子どもが自分で判断して行動する機会が増えることにつながります。




2.環境づくりと合わせて生活習慣も見直しましょう

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

モンテッソーリ教育だけに限りませんが、子どもの「自ら育つ力」を発揮させるためには、親の行動も重要になってきます
子どもの「自ら育っていく活動」を阻害するような生活習慣をしている場合は、その行動も見直していきましょう。 生活習慣を整えることを含めて、環境を作ってあげることが大切です。

例えば、以下の行動は意識しましょう。



子どもの見本となる振る舞いをする

子どもは周りのものを吸収します。 特に「敏感期」ともなると、なんでも吸収してしまいます。
一番身近にいる親が、見本となって振る舞うことが大切です。
例えば、挨拶をしないとか、お礼の言葉を言わないとか、大声で怒鳴るなど、親がそのような行動をしていると、子どももいつのまにか同じような振る舞いをしてしまいます。
子どもの行動を変える前に、親自身の行動が見本となっているか常に見直すことは大切です。


おもちゃなど気が散るものが出しっぱなしにしない

集中力が続くようにするには、気が散るものを近くに置かないことが大切です。
おもちゃだけでなく、親の物でも出しっぱなしにしていると、気が散ることもあります。 気が散る環境では、子どもは「自ら育つ力」を発揮できません。


テレビをつけっぱなしにしない

6歳くらいまでは、テレビを見せないことが理想ですが、なかなか難しいこともあると思います。 その場合は、テレビを見る時以外は電源を切りましょう。
テレビは、子どもの集中を阻害します。
何かに集中しているときに、テレビが流れると、そちらに注意がそがれて子どもは自分が今何をしていたのか忘れがちになります。

また、子どもは、テレビを集中して見ているわけではありません。
視覚や聴覚にたくさん刺激があるから釘付けになっているだけです。
テレビを見るというのは、受け身の状態です。 集中とは能動的で自発的なものです。


泣いたのをあやすのにスマホ動画やアプリを使わない

テレビと同様に、アプリや動画で子どもを泣き止ませることは、動画に釘付けにさせてごまかしているだけです。
しかも、子どもが自分で自分の感情をコントロールする機会を奪っていることになります。 スマホは便利ですが、上手に使いましょう。


食事中にテレビを見たり、スマホをいじったりしない。

食事中にテレビがついていると、子どもは気が散って食べることに集中できなくなってしまいます。 食事中は、テレビを切るというメリハリは必要です。


子どもの集中を邪魔しない

子どもが何かに夢中になっているときに、 「何しているの?」「上手だね!」と気軽に声をかけてしまうと、集中の邪魔することになってしまいます。 そっと見守るようにしましょう。




3.「モンテッソーリ教育」的な環境で必要ないもの

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

普段使っているものの中には、実は子どもの「自ら育つ力」を阻害するものがあります。 そういった「なくていいもの」は、処分するか、子どもの視界に入らないところにしまいましょう。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
キャラクターが入っていると、子どもは喜びますが、着る、脱ぐ、という本来の目的とは関係ないです。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
お皿やコップなどを、割れないプラスチック製にすると親は安心ですが、うっかり倒したり、落としたりして、割ってしまう経験ができなくなります。そういう経験を経て自発的に注意深くなっていくチャンスを奪ってしまいます。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
親にとっては安心で楽になれるものかもしれませんが、赤ちゃんの自発的な運動を邪魔することになってしまいます。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
必要に応じて外出時にしようするならともかく、家庭での使用は赤ちゃんの自発的な運動を邪魔をします。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
歩行器を使うと、実際の歩行と違う足の使い方をしてしまいます。また、歩く時期が遅れてしまいます。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
おしゃぶりをしてたら泣くことを抑制してしまうことになってしまいます。泣くという自己表現ができなくなってしまいます。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
外出の時にはとても便利ですが、自宅で使用すると、コップの扱いを学ぶ機会を減らしてしまいます。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
こちらも親にとっては安心の食器ですが、うっかり落としたり、割ったりすることは、マイナスではありません。そういう経験を経て自発的に注意深くなる機会を減らしてしまいます。
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。
自分で出入り出来ないため、受け身になってしまいます。




4.「モンテッソーリ教育」的な環境であるといいもの

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。


自分のことを自分でできるように意識させてあげる

N/A
鏡で自分の姿を確認する習慣づけられます。自分の身だしなみを気にするようになれば、自分のことを自分でするようになっていきます。



手の届くところに置いて失敗を自分でリカバリーさせてあげる

N/A
テーブルの飲み物をこぼしたときに自分で取って拭けるようにしておきます。
N/A
床に飲み物をこぼしたとき自分でふけるように手の届くところに置いておきます。
N/A
自分で、着替えや汚れ物を入れられるようにします。
N/A
こぼしたとき自分で片付けられるようにします。



子どもサイズを用意して日常生活に参加しやすさせてあげる

子どもが扱いやすい大きさ、重さ、持ちやすさ、のものを選びます。 また、おもちゃのようなものでなく、機能性のしっかりした子どもサイズの道具を用意します。 ただし、子ども用補助など余計な機能は不要です。
N/A
子ども用補助など余計な機能は不要です。
N/A
子どもサイズのものを選びます。
N/A
子どもサイズのものを選びます。
N/A
子どもサイズのものを選びます。
N/A
子どもサイズのものを選びます。
N/A
ガラス製のものにします。落とせば割れるを実体験できるようにするため。
N/A
コップに水を注ぐため。子どもが持てるサイズのもの
N/A
子ども用の小さいサイズのもの
N/A
こぼした時に自分でふけるようにします。
N/A
ちらかした時に自分で片付けられるようにします。
N/A
観葉植物に水をあげるため。
N/A
床に飲み物をこぼしたとき自分でふけるように
N/A
子どもサイズのもの。子ども用補助など余計な機能は不要。
N/A
自分で髪をとかすため。自分のことを自分でできるようになるチャンスになります。
N/A
観葉植物や家庭菜園に水をあげるため。



補助グッズを用意して日常生活に参加しやすくさせてあげる

補助機能を使用することで、大人と同じように日常生活に参加できるもの
N/A
自分で手を洗ったり、植物やペットにあげる水をくんだり、野菜を洗ったり、食器を洗ったりすることができます。
N/A
例えば、台所仕事のお手伝いができます。囲いがついて、落ちる心配がない。1歳前後から使えるます。



水が大好きな子どもの道具を用意してあげる

風呂掃除や洗車、花壇や植物への水やり、暑い日の打ち水、そんな水を使える場面にはぜひお子さんも誘いましょう。
N/A
水を注ぐために用意しておきます。
N/A
水で遊ぶために用意しておきます。
N/A
遊んだ水を捨てるために用意します。



植物に触れる為の道具を用意してあげる

N/A
霧吹きや、子どもサイズの小さなジョーロで、水のあげ方を自分で学ぶことができます。
N/A
種をまき、水をあげ、収穫し最後には食べる。家庭菜園で自分が食べる野菜や果物を育てることは最高の食育になります。
N/A
観葉植物にお水をあげるときに使います。植物を育てることを学ぶことができます。




5.まとめ

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

お家は、安らぎの場。 完璧を目指さず、気持ち安らかに取り組みましょう。



参考書籍・記事等

N/A

モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て

モンテッソーリ教育の考え方をとてもわかりやすく解説している本です。モンテッソーリ教育ではこう考えるという視点をしっかり解説した上で、各発達段階における子どもとの関わり方、声のかけ方など具体的に説明しているので、子育てにおけるブレない方針を持つことができます。

N/A

いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ

家庭でモンテッソーリ教育をする方法について解説している本です。モンテッソーリ園でしかできないこと、家庭でしかできないことを詳しく説明しています。それを大前提として、子どもの心を大切にする関わり方することで、教具がなくても家庭でこれだけのことができると丁寧に教えてくれてます。



幼児教育全般に役立つ記事はこちら

過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト

過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト

a
モンテッソーリ教育とは?教育内容やメリット・デメリットをご紹介

モンテッソーリ教育とは?教育内容やメリット・デメリットをご紹介

a
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

a
幼児教室とは?種類・目的・メリットを完全解説!おすすめ教室5選

幼児教室とは?種類・目的・メリットを完全解説!おすすめ教室5選

a
モンテッソーリ教育を意識しながら習い事を始める方法【英語教育や受験なども】

モンテッソーリ教育を意識しながら習い事を始める方法【英語教育や受験なども】

a
【表現力を高める!】豊かな表現力を身につけられる!こどもタレント(子役タレント)やキッズモデルの事務所紹介【情操教育にもいい!】

【表現力を高める!】豊かな表現力を身につけられる!こどもタレント(子役タレント)やキッズモデルの事務所紹介【情操教育にもいい!】

a
【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

a
なにから始める?家庭でできる幼児教育と、おすすめの知育玩具4選

なにから始める?家庭でできる幼児教育と、おすすめの知育玩具4選

a
子どもの能力を最大限に伸ばすためには、まず環境づくりを

子どもの能力を最大限に伸ばすためには、まず環境づくりを

a
子育てに効果的!絵本の読み聞かせが子どもに与える4つのメリット

子育てに効果的!絵本の読み聞かせが子どもに与える4つのメリット

a
初めての習い事、何から始める?何歳から始める?

初めての習い事、何から始める?何歳から始める?

a
【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

a

よく読まれている記事

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
グローバル教育に強い高校で英語を学びたい!|おすすめ校9選
家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢
中学校でグローバル教育を受けるなら受験は必須|おすすめ校9選
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
【日本の学校体系】学校の分類を教育段階や学校教育法、設置者などで再確認!一条校や専修学校、その他学校、無認可校の概要も徹底解説
過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較


sidebanner
sidebanner
sidebanner