【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?
2019/09/25 2021/08/16
記事筆者: 幼児教育記事
articles0009
幼児教育という言葉がママたちの間にも広く浸透し始めた昨今、まだ幼稚園にも行かないような小さなお子さんが習い事をしていることも珍しくなくなってきました。

幼児教育を子どもたちに受けさせる前に、幼児教育とはどのようなものか、子どもたちにもたらすメリット・デメリットにはどのようなものがあるのかを知っておくことをおすすめします。

子どもに何を学ばせるか、どう学ばせるか悩んでいるみなさんに、幼児教育をおこなうにあたり、知っておいてもらいたい情報をご紹介します。

1.幼児教育は学ぶこと以外に得られるものがたくさんある

articles0009
幼児教育に関しては、早期な詰め込み教育を反対する声もある中、それでも行動に移している親御さんが増えています。これはひとえに、幼児教育にしかできない学びがそこにあるからではないでしょうか。

・学ぶことを楽しいと感じること
・継続して学び続けること
・新しいことを吸収しようとすること
これらから得られる知的好奇心と忍耐力の育成。それは小さな子どもだからこそ育てやすい学びの芽です。その芽を育むことが、今後の子どもたちの未来につながる重要な役割となっていくでしょう。

2.幼児教育はいつから始めればいい?

articles0009
幼児教育を考える上で、いつ頃から始めればいいかという問題は常にママたちの頭を悩ませることでしょう。幼児教育における対象年齢は0歳~5歳頃ですが、一般的にはお子さんが3~5歳になると、なんらかの習い事を始めるご家庭が多くなります。

しかし、早ければ早いほど良いというわけではなく、子どもの適性や好み、向き不向きや親と離れることができるかどうか、楽しめるかなどを考慮して、その子に一番適したタイミングを見つけてあげることをオススメします。

3歳のときにはダメでも、5歳になった途端に才能を開花するというケースも見受けられます。周りがどうではなく、見学や体験にいってお子さんにあったベストな時期を見つけてあげてください。

3.幼児教育のメリット

articles0009
幼児教育が子どもにもたらす影響と可能性。そこにはどのようなメリットがあるのかについて考えてみましょう。


環境が子どもを育てる

学ぶことを楽しいと思える子は、自分の好きなことに対し積極的に参加し、好奇心の赴くまま貪欲に知識を求めていきます。やらされるのではなく、自分がやりたいと思える環境で成長することは、今後の人生で大きなプラスとなるでしょう。

また、早い段階から集団の中で遊んだり関わったりしながら学ぶことで、集団生活のルールや人と関わることの大切さを無意識に学んでいきます。幼児教育の場という環境が、子供の体と脳と心を育てていくのです。


小学校入学までに差がつく

未就学・未就園のうちになんらかの学びを受けている子どもは、学ぶことに抵抗がありません。集団生活の中で過ごしてきたその環境のおかげで、協調性も養われていますのでお友だちと衝突することも少ないでしょう。これらの幼児教育で培った人間的なスキルは、小学校入学以降に大きな差をもたらすこととなとなるでしょう。

幼稚園・保育所から小学校に上がると一気に環境が変わり、学ぶことに慣れていない子どもはどうしたら良いか分からず困惑します。ですが、幼児教育を継続して受けてきた子どもたちは、先生の指示を聞いて行動することができ、先生のお話を椅子に座って静かに聞くことができるでしょう。

いわゆる「小1プロブレム」と呼ばれる、小学校入学後に起こりやすい問題行動を少しでもおさえることができます。これも幼児教育を受けるメリットです。

4.幼児教育のデメリット

articles0009
どのような素晴らしいものにもメリットもあればデメリットも存在します。しかしデメリットを知ることで、子どもにとって無理のない日々を過ごさせることもでき、ひとつの可能性にとどまらず、新たな別の可能性を見つけることもできます。


プレッシャーによる重圧

幼児教育の中で起こりやすいのは、親からのプレッシャーに対する重圧です。幼少期の子どもの習い事は、親の影響力が強く、親の理想や夢を託されることも少なくはありません。また指導者からの重圧も重くのしかかってしまう可能性もあります。

親や指導者などからの強い思いが子どもにとってはプレッシャーとしてのしかかり、ストレスの原因となってしまいます。そうなると習い事にいくのを嫌がるようになったり、体調を崩したり、行動や言動が荒れてしまうことも出てきます。

このような問題を避けるためにも、ご両親やご家族は、お子さんと誰かを比較するような褒め方や励まし方はあまりしないことをオススメします。


子ども同士でも起こる自己否定

小さな子ども同士、仲良く学んでいるように見えても、心のなかでは、教えられたことをうまくできない自分に対し悲しくなっていたり、なんでも上手にやり遂げるお友だちにモヤモヤとした感情を抱いてしまったりして、落ち込んでいる可能性もあります。

子どもの性格によっては、自分だけができない、自分は何をやってもうまくいかないという自己否定の感情を抱いてしまうこともあります。焦らずゆっくり成長していけるようなフォローをしてあげてください。

5.まとめ:幼児教育が子どもの世界を広げる

幼児教育は早期教育とは異なり、学問だけに特化するわけではありません。だからこそ幼少期にしかできない心の教育ができるのではないでしょうか。

楽しく学びなから社会性や協調性、忍耐力を培える幼児教育だからこそみえてくる、子どもたちの将来の可能性を広げてあげてくださいね。

幼児教育全般に役立つ記事はこちら

過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト

過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト

a
モンテッソーリ教育とは?教育内容やメリット・デメリットをご紹介

モンテッソーリ教育とは?教育内容やメリット・デメリットをご紹介

a
子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

子どもの自立に役立つ環境とは?お家を「モンテッソーリ教育」的な環境に変えてみる。

a
幼児教室とは?種類・目的・メリットを完全解説!おすすめ教室5選

幼児教室とは?種類・目的・メリットを完全解説!おすすめ教室5選

a
モンテッソーリ教育を意識しながら習い事を始める方法【英語教育や受験なども】

モンテッソーリ教育を意識しながら習い事を始める方法【英語教育や受験なども】

a
【表現力を高める!】豊かな表現力を身につけられる!こどもタレント(子役タレント)やキッズモデルの事務所紹介【情操教育にもいい!】

【表現力を高める!】豊かな表現力を身につけられる!こどもタレント(子役タレント)やキッズモデルの事務所紹介【情操教育にもいい!】

a
【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

【3歳まで】早期幼児教育の取り組み方!習い事や幼児教室の種類と対象年齢について解説します

a
なにから始める?家庭でできる幼児教育と、おすすめの知育玩具4選

なにから始める?家庭でできる幼児教育と、おすすめの知育玩具4選

a
子どもの能力を最大限に伸ばすためには、まず環境づくりを

子どもの能力を最大限に伸ばすためには、まず環境づくりを

a
子育てに効果的!絵本の読み聞かせが子どもに与える4つのメリット

子育てに効果的!絵本の読み聞かせが子どもに与える4つのメリット

a
初めての習い事、何から始める?何歳から始める?

初めての習い事、何から始める?何歳から始める?

a
【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

【子ども×教育】幼児教育がもたらす子どもへの効果。メリット・デメリットは?

a

よく読まれている記事

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
小学生の家での英語学習は何から始める?おすすめの年齢別自宅学習方法
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法
中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある
難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方


sidebanner
sidebanner
sidebanner