文部科学省Webサイトの活用方法について解説

文部科学省Webサイトの活用方法について解説

文部科学省は、日本政府の中央省庁の一つで、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化の振興などに関する政策を担当しています。 具体的には、幼児教育から高等教育、文化振興、科学技術の発展、スポーツ振興、著作権管理などの政策立案、施策の実施、関連法令の整備などを行っています。
また、国立大学や公立学校、美術館・博物館などの運営・管理も行っています。


文部科学省のWebサイトでは、日々の活動内容や学習指導要領をはじめとする、数々の資料を閲覧することができます。


しかしながら、サイトの規模が大きすぎるため、どこに何があるのかすぐには把握しにくいです。そこでここでは、文部科学省のWebサイトの構成について解説いたします。 ショートカット的にご利用いただければと思います。




1.文部科学省のWebサイトの構成

文部科学省Webサイトの活用方法について解説

全体構成

文部科学省のホームページは、幾つにも別れたテーマがさらに細かく深く細分化されているだけでなく、過去記事の蓄積量も膨大な為、ここでは関心のある分野が探せるように、興味の入り口部分の紹介をします。
クラビノの記事で扱っているテーマについては、背景色と赤字で強調していますので、よろしければ、記事参照の参考にして頂けたらと思います。

政策・審議会 > 政策一覧

「政策・審議会」メニュー内の「政策一覧」には、5つの分野(教育、科学技術・学術、スポーツ、文化、その他)の政策について記載されています。
※5つのそれぞれの分野は、トップページバナーからショートカットリンクで遷移できます。


※ピンク枠はクラビノ取扱い中テーマ
※緑字はクラビノ取扱い記事リンク
  • ・法律など
    ・幼児、家庭教育
    ・学校教育
    ・特別支援教育
    ・保健、食育など
    ・教員など
    ・国際教育
    ・社会教育
    ・生涯教育

    ※学習指導要領、国際バカロレア

  • ・基本的政策
    ・人材の育成
    ・研究開発
    ・研究費
    ・環境整備
    ・スタートアップ支援等
    ・国際活動
    ・倫理・安全等
    ・先進技術の発信

  • ・スポーツ庁(リンク)
    ・スポーツの振興
    ・子どもの体力向上
    ・生涯スポーツ
    ・競技スポーツ

  • ・文化庁(リンク)
    ・日本博

  • ・組織再編
    ・ワールド・フォーラム
    ・会合など
    ・推進協議会など
    ・投資窓口など
    ・環境施策
    ・情報化推進の取組み
    ・国際関係
    ・法律等の見直し
    ・フロンティア戦略
    ・業務継続計画
    ・国民保護計画
    ・行政の効率化
    ・インフルエンザ等対策
    ・人事関係
    ・東日本大震災関連情報
    ・公文書管理
    ・ふるさとトーク
    ・コンプライアンス
    ・Society5.0
    ・障害者活躍推進計画
    ・インボイス制度
    ・寄附フォーラム

    ※Society5.0


政策・審議会 > 政策一覧 > 教育

「政策一覧」メニュー内の「教育」では、11つのカテゴリー教育を分類しています。
特に、幼児教育や学校教育に関するカテゴリーは、子育てに密接に関わる内容となっています。


※ピンク枠はクラビノ取扱い中テーマ
※緑字はクラビノ取扱い記事リンク
  • ・教育基本法
    ・教育振興基本計画
    ・義務教育
    ・教育改革Q&A
    ・教育改革セミナー情報
    ・イベント情報
    ・教育費に関すること
    ・貧困対策
    ・調査研究
    ・秋季入学の検討
    中央教育審議会

  • ・家庭の教育力の向上
    子供たちの未来をはぐくむ家庭教育(特設サイト)
    ・「早寝早起き朝ごはん」国民運動の推進
    子どもの体力向上(特設サイト)
    ・無認可の幼児施設を利用する保護者への意識調査など
    幼児教育の振興

    ※幼稚園の教育内容等 > 幼稚園教育要領
    子ども読書の情報館(特設サイト)
    ・こども霞が関見学デー
    「幼児教育・家庭教育」コンテンツでは、幼児教育に関する、取り組み、イベント、制度などの情報が入手できます。

  • ■確かな学力、豊かな心の育成
    学習指導要領「生きる力」
    総合的な学習の時間
    外国語教育
    ・道徳教育
    ・環境教育
    放射線教育
    ・全国的な学力調査
    国際学力調査(PISA、TIMSS)
    ・学力向上
    研究開発学校制度・教育課程特例校制度別(特設サイト)
    ・授業時数特例校制度
    ・社会的自立と社会参画の力を育む教育
    ・芸術表現を通じたコミュニケーション教育の推進
    国際バカロレアの趣旨を踏まえた教育の推進
    教科書
    学校教材の整備
    ・理科及び算数・数学教育のための設備の整備
    ・学校図書館
    ・メディア教育(映像作品等選定一覧等)
    教育の情報化の推進
    ※教育の情報化に関する取組 > GIGAスクール構想の実現
    ※教育の情報化に関する取組 > 情報教育の推進 > 小学校プログラミング教育
    ・「子供のための情報モラル育成プロジェクト」
    産業教育の振興
    ※専門高校の現状(専門高校に関する諸データ)
    ※専門高校パンフレット
    ※ものづくり日本大賞
    ■生徒指導等
    生徒指導等
    ・人権教育
    キャリア教育
    新卒者支援
    ※学生支援(大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校向け)
    ※進路指導・キャリア教育(高等学校等向け)
    ■高等学校
    高等学校教育
    中高一貫教育
    ・高校生等への修学支援
    ・高校入学者選抜の改善
    高大接続改革
    ■私立学校
    私立学校・学校法人の振興
    ■特別支援教育
    特別支援教育
    ■信頼される学校づくり
    ・学校評議員
    コミュニティ・スクール
    ・学校評価
    ・学校における業務改善
    ・学校選択制等
    ■その他
    学校における働き方改革について
    ・小学校高学年における教科担任制について
    GIGAスクール構想の実現について
    教育DXの推進について
    ・教育行政に係る法務相談体制の構築について
    ・就学援助制度について
    ・小・中学校等への就学について
    小中一貫教育の推進について
    夜間中学の設置推進・充実
    ・小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う民間の団体・施設に関する調査
    ・少人数教育の実現
    ・学校設置基準
    ・公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等
    完全学校週5日制
    ・土曜日を活用した取組の推進
    ・子供たちとの対話をとおした学校デザイン・プロジェクト
    ・「宿題代行」への対応について
    ・児童生徒の携行品に係る配慮について
    ・中学校卒業程度認定試験
    ・高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)
    ・子ども安全対策支援室
    ・子どもと社会の架け橋となるポータルサイト
    ・中国外交部報道官のコメントについて
    「小学校、中学校、高等学校」コンテンツには、学習指導要領や教科書、進路、など、学校教育に関するあらゆる情報が入手できます。

  • ■高等教育機関の概要と振興
    国立大学法人等
    公立大学
    私立学校・学校法人の振興
    短期大学
    専門職大学・専門職短期大学・専門職学科
    専修学校・各種学校教育の振興
    高等専門学校(高専)
    大学・短期大学・高等専門学校・学校法人一覧
    ■大学・大学院、専門教育
    ・令和4年度大学設置基準等の改正について
    ・全国学生調査
    ・大学教育改革地域フォーラム
    ・大学等の教育情報の公表の促進について
    国公私立大学を通じた大学教育再生の戦略的推進
    ・大学ガバナンス改革
    ・大学における教育内容・方法の改善等
    ・大学間連携の促進
    ・大学等連携推進法人
    ・産学連携による高度人材育成等
    ・ジョブ型研究インターンシップ
    ・大学院教育
    ・専門職大学院(法科大学院・教職大学院)
    ・大学における医療人の養成(医学・歯学・薬学・看護学等)
    ・成長分野をけん引する大学・高専の機能強化に向けた基金による継続的支援
    ・公認心理師
    ・大学等の履修証明
    ・産学協働人財育成円卓会議
    ・職業実践力育成プログラム(BP)認定制度
    ・人材育成に関する産官学コンソーシアム
    ・大学教育のデジタル化
    ・数理・データサイエンス・AI教育
    ・地域連携プラットフォームの構築
    ・大学による地方創生の取組事例集
    ・高等専門学校の高度化
    ・認証評価制度
    ■国際的な動向
    ・高等教育の国際的な動向
    ・我が国の大学の海外校設置
    ・外国大学等の日本校の指定
    ・我が国の大学の国際化に関する現状
    ■大学の設置等に関する制度と情報
    ・大学の設置認可・届出制度
    ・大学の設置等に関する御相談
    ・新設大学等の情報
    ・大学が教職課程を設けるには
    ・特定地域内学部収容定員の増加の抑制
    ■大学・大学院への入学
    ・大学・大学院入学資格
    ・大学入学者選抜
    ・高等学校卒業程度認定試験
    ・高大接続改革
    ■学生支援
    ・学生支援
    ・奨学金事業の充実
    ・新卒者支援
    ・高校奨学金
    ・高等教育の修学支援新制度
    ・学生等の学びを継続するための緊急給付金
    ■お知らせ
    「大学院教育振興施策要綱」の策定について(国立国会図書館サイト)
    「大学経営強化の事例集-大学経営を成功に導くために-」について(国立国会図書館サイト)
    ・研究者、教員等に対する労働契約法の特例に関する経過措置について
    ■その他
    ・大学の学校証明書について


  • ・新着情報等最近の動き
    ・特別支援教育をめぐる制度改正
    特別支援教育の現状
    特別支援教育に関する学習指導要領等

    ※特別支援学校学習指導要領等
    ・障害に配慮した教育
    ・発達障害について
    ・学校における医療的ケア
    ・特別支援教育就学奨励費
    ・施設・設備の整備、その他の支援
    ・卒業者の進路
    ・実施事業
    ・資料(データ、通知、答申、報告書等)
    ・出版物の紹介(令和3年9月現在)
    ・関連リンク

  • ・学校保健の推進
    ・学校安全
    ・性犯罪・性暴力対策の強化について
    ・学校における食育の推進・学校給食の充実
    ・栄養教諭制度について
    ・健康教育・食育行政担当者連絡協議会

  • ■近年のトピック
    ・「新たな教師の学びの姿」の実現に向けて
    ・「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方について
    ・特例的に行う介護等体験代替措置等
    ・性暴力等を行った教員への厳正な対応について
    ■教員の養成
    ・教員の養成
    ■教員免許
    ・教員免許制度の概要
    ・教員免許状に関するQ&A
    ・教員免許状を取得可能な大学等
    ・大学が教職課程を設けるには
    ・教職課程の履修内容の充実(平成31年度)
    ・教職を目指す社会人向け学習コンテンツ
    ・社会人が教職課程以外で教師になるには
    ・免許法認定講習・公開講座・通信教育
    ・幼稚園教諭の期限付き特例
    ・教員免許状に関する調査
    ・免許外教科担任制度
    ・教員免許更新制(アーカイブ)
    ■教員の採用
    ・公立学校教員採用選考
    ・官報情報検索ツール
    ・教師不足について
    ■教職員の人事管理
    ・教職員の人事管理に関するデータ
    ・文部科学大臣優秀教職員表彰
    ・指導が不適切な教員に対するガイドライン
    ■教員の給与
    ・義務教育費国庫負担制度
    ・県費負担教職員制度
    ■教職員研修
    ・教員研修
    ・校長・教職員 学習情報ポータル
    ・教職員研修資料集
    ・大学院修学休業制度
    ・教員研修に関する公募情報
    ■その他
    ・教師の養成・採用・研修に関する委託事業
    ・過労死等に関する調査研究事業
    ・「#教師のバトン」プロジェクトについて
    ・『令和の日本型学校教育』を担う教師の人材確保・質向上プラン

  • ・高等教育を軸としたグローバル政策の方向性
    ・海外子女教育、帰国・外国人児童生徒教育等
    ・大学生の留学生交流・国際交流の推進
    ・高校生の留学生交流・国際交流の推進
    ・国際教育協力
    ・海外での留学・研究活動を希望する日本人の方々及び日本での留学・研究活動を希望する外国人の方々へ
    ・外国教育施設日本語指導教員派遣事業
    ・国際教育推進プラン
    ・外国語教育の充実
    外国人学校のみなさまへ

    ※学校教育法の、第1条の学校、第134条の各種学校、無認可
    国際バカロレアについて
    ※文部科学省IB教育推進コンソーシアムホームページ
    新時代の教育のための国際協働プログラム
    ・トビタテ!留学JAPAN
    スーパーグローバルハイスクールについて
    ※スーパーグローバルハイスクール(SGH)
    ・訪日教育旅行について

  • ■ピックアップコンテンツ
    ・CO-SHA Platformについて
    ■各施策や取組について
    ・学校施設整備指針
    ・学校施設に関する調査研究等
    ・公立学校の施設整備
    ・国立大学法人等の施設整備
    ・国立の文教施設整備に関する技術的基準・資料
    ・防災への取組
    ・学校施設の環境対策
    ・公共事業のコスト構造改善
    ・省エネ法、グリーン購入法等への取組
    ・文部科学省インフラ長寿命化計画
    ・文教施設におけるPPP/PFIの推進
    ・文教施設における集約化・複合化
    ・木材を利用した学校づくり
    ・学校施設の維持管理
    ・学校施設のバリアフリー化の推進
    ・セミナー・研修会等
    ・調査報告(出版物案内)

  • ・体験活動推進特設ページ(たっぷり体験)
    ・青少年の体験活動の推進
    ・子どもの読書活動の推進
    ・青少年を取り巻く有害環境対策の推進
    ・主権者教育の推進
    ・青少年教育施設に関する調査研究等

  • ■社会教育全般に関すること
    ・社会教育関係法令
    ・社会教育関係パンフレット
    ・社会教育に関する調査研究
    ■社会教育施設
    ・公民館の振興
    ・図書館の振興
    ・博物館の振興(※文化庁ウェブサイトへリンク)
    ・社会教育施設の運営改善
    ■社会教育人材
    ・社会教育主事・社会教育委員・司書に関すること
    ・社会教育士(特設サイト)
    ■学校・家庭・地域の連携
    地域学校協働活動(特設サイト)
    ・学校支援地域本部
    ■現代的・社会的課題
    ・人権教育
    ・ハンセン病に関する教育
    ・環境教育・学習関連施策
    ・高齢者教育の振興
    ・消費者教育の推進について
    ・男女共同参画社会の推進のために
    ・教育・福祉の連携・協力推進協議会
    ・孤独・孤立対策
    ■その他
    ・社会通信教育の振興
    ・PTA・青少年教育団体共済法
    ・優良PTA文部科学大臣表彰の実践例
    ・地域おこし協力隊等の教育への活用について

  • ■生涯学習全般に関すること
    【重要】学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
    ・生涯学習施策に関する調査研究
    ・開かれた大学づくり
    ・人材認証制度
    ・生涯学習・社会教育振興施策に関する基礎資料
    ・民間教育事業の振興
    ・障害者の生涯学習の推進
    ・全国生涯学習ネットワークフォーラム
    ・地方創生イノベーションスクール2030
    ・ユネスコ学習都市に関するグローバルネットワーク
    ・ユネスコ国際成人教育会議(CONFINTEA)
    ・地方創生の担い手づくり
    ・学び直しについて
    ■現代的・社会的課題
    ・人権教育
    ・ハンセン病に関する教育
    ・性的マイノリティに関する施策
    子供の貧困対策の推進
    ※内閣府HP > こども家庭庁
    ・環境教育・学習関連施策
    ・高齢者教育の振興
    ・消費者教育の推進について
    ・男女共同参画社会の推進のために
    ・教育・福祉の連携・協力推進協議会
    ・孤独・孤立対策

  • ・地方教育行政の仕組み
    ・新たに教育長・教育委員になられた皆様へ
    ・新教育委員会制度の効果的な活用に向けて
    ・平成30年度「地方教育行政の経営に関する調査研究」成果報告書
    ・新教育委員会制度への移行に関する調査
    ・教育委員会の現状に関する調査
    ・教育委員会に関する改革の動向
    ・県費負担教職員の人事権等の在り方に関する協議会
    ・教育委員会研究協議会
    ・地方教育行政の組織及び運営に関する法律
    ・教育委員会月報




2.おすすめPDF


家庭教育

子どもたちの未来をはぐくむ家庭教育

すべての教育の出発点である家庭教育の現状確認と、社会全体で家庭教育を応援する文部科学省の取り組みについて

a
文部科学省の取組

家庭教育支援チームによる支援体制など、文部科学省の家庭教育支援の具体的な取組について

a
学校教育のはじまりとしての幼稚園教育

学校教育のはじまりとなる幼稚園教育が目指すものや、小学校へ引き継がれるものについて

a
児童虐待への対応のポイント~見守り・気づき・つなぐために~

児童虐待が与える影響。児童虐待の現状。児童虐待への対応のポイントなどをまとめてます

a



小学校、中学校、高等学校

小学生のための放射線副読本

放射線とはどういうものなのか日常生活と健康との関係を通して学びます。また、原子力発電所の事故と実際にあった風評被害やいじめの問題について小学生と考えるPDFです。

a
OECD生徒の学習到達度調査2022年

OECD(経済協力開発機構)が実施する国際的な学習到達度調査PISAPISの内容と調査目的や調査方法などを解説

a
専門高校パンフレット(表紙)

専門高校パンフレット(表紙)。専門学科、職業学科ともよばれる将来つく仕事の準備ができる高校の紹介です。就きたい職を決めてる生徒にとっては最短ルートになるかもしれません。

a
専門高校パンフレット(各学科の紹介)。

専門高校パンフレット(各学科の紹介)。ここでは8つの学科を紹介。

a
子どもの為の全国共通ダイヤル。

子どもの為の全国共通ダイヤル。この番号に電話すれば、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続される。

a
高等学校卒業程度認定試験の案内。

高等学校卒業程度認定試験の案内。合格すると「高等学校卒業者と同等以上の学力がある」と認められ、「大学入学資格」が得られます。

a
大学入学者選抜の好事例

高大接続改革や大学入学者選抜方法の改善を一層促進する観点から、他大学の模範となる大学入学者選抜の好事例を紹介。こういった事例が増えるのは人材の多様化に繋がる素晴らしい試みだと思います。

a
高校段階における生徒の基礎学力の定着度合いを測定して認定する仕組み。

高校段階における生徒の基礎学力の定着度合いを測定して認定する仕組み。対象教科は国語・数学・英語の3教科。

a
発達障害、知的障害、精神障害のある方の困難さを理解し、状況に応じて、適切な応対ポイントを記載したハンドブック

発達障害、知的障害、精神障害のある方の困難さを理解し、状況に応じて、適切な応対ポイントを記載したハンドブック

a
コミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置した学校)と学校と地域が連携・協働して行う様々な活動の一体的な実施について

コミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置した学校)と、地域学校協働活動(学校と地域が連携協働して行う様々な活動)の一体的な実施について

a
夜間中学の設置に向けて文部科学省が地方公共団体を応援する資料

夜間中学の設置に向けて文部科学省が地方公共団体を応援する資料

a



大学・大学院、専門教育

経営改善が必要な学校法人に対し、今後取り組むべき道筋や具体的な手法などを紹介

入学定員を満たせない大学や赤字の学校法人が増加している中で、経営改善が必要な学校法人に対し、今後取り組むべき道筋や具体的な手法などを紹介

a
専門職大学等の特色やよくある質問、専門職大学等の特色ある授業、専門職大学等の一覧を掲載を掲載

専門職大学等の特色やよくある質問、専門職大学等の特色ある授業、専門職大学等の一覧を掲載を掲載

a
実践的な実習・演習が豊富で、きめ細やかな教育・支援体制により自立した社会人になるための基礎を身に付けるられる専門学校の紹介

実践的な実習・演習が豊富で、きめ細やかな教育・支援体制により自立した社会人になるための基礎を身に付けるられる専門学校の紹介

a
中学校卒業者を対象とした実践的な職業教育や、特定分野のスペシャリスト養成、社会での自立に向けた個に応じた教育など「多様な学び」を提供する高等専修学校の紹介

中学校卒業者を対象とした実践的な職業教育や、特定分野のスペシャリスト養成、社会での自立に向けた個に応じた教育など「多様な学び」を提供する高等専修学校の紹介

a
1年目から専門的な科目を徐々に広げて、卒業時には大学とほぼ同程度の専門的な知識・技術を身につけられる高専(高等専門学校)の紹介

1年目から専門的な科目を徐々に広げて、卒業時には大学とほぼ同程度の専門的な知識・技術を身につけられる高専(高等専門学校)の紹介

a



学校保健、学校安全、性犯罪・性暴力対策、食育

安全・安心な登下校のために、見守り活動の心構えや方法、持ち物、通学路の危険箇所などを紹介

安全・安心な登下校のために、見守り活動の心構えや方法、持ち物、通学路の危険箇所などを紹介

a



国際教育

高校生等が自ら描く留学計画に対し、民間寄附を原資とする返済不要の留学奨学金でサポートする、官民協働の海外留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」第8期生募集パンフレット。「トビタテ!留学JAPAN」は大学生等向けもあります。

高校生等が自ら描く留学計画に対し、民間寄附を原資とする返済不要の留学奨学金でサポートする、官民協働の海外留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」第8期生募集パンフレット。「トビタテ!留学JAPAN」は大学生等向けもあります。

a
JICA海外協力隊事業概要。海外協力隊の種類や活動分野と職種、応募・選考・派遣までの流れなどを紹介。

JICA海外協力隊事業概要。海外協力隊の種類や活動分野と職種、応募・選考・派遣までの流れなどを紹介。

a
国際バカロレア(IB)の教育とは何か?学習者像は?どんなカリキュラムが用意されているか?など解説

国際バカロレア(IB)の教育とは何か?学習者像は?どんなカリキュラムが用意されているか?など解説

a


3.おすすめYouTube


家庭教育

「家庭教育支援チーム お住まいの市区町村名」で検索して、身近の家庭教育支援チームの活動についてご確認してもいいかもしれません。

不登校の原因は本人に起因することが61%。無気力なのか障害なのか、自分の子どもを見つめ直し、向き合うことも大切ですね。

発達障害とは何か?細かい種類とその原因について考える動画です。

個別最適な学びと、協同的な学びの一体的な充実を図る「令和の日本型学校教育」の紹介




小学校、中学校、高等学校

[なるほど!小学校外国語①]言語活動 直山 木綿子 文部科学省初等中等教育局視学官 × 櫻木 瑶子 文部科学大臣報道官

【なるほど!なっとく!小学校外国語(1)】教科指導の留意点

【なるほど!なっとく!小学校外国語(2)】学習評価

【なるほど!なっとく!小学校外国語(3)】授業づくりのポイント

なるほど!小学校外国語④教材の活用

時間管理ではなく、最初から「ペアレンタルコントロール管理下」でしか使用できないものとしておくと、お互いに余計なストレスを感じなくて済むかもしれません。

1人1台端末環境での新しい学びにより、個別最適化の学び、深い学びは実現できるか。GIGAスクール構想の動画

居心地が良くて楽しくて通いやすい。夜間中学は様々な経験が自信になる、なくてはならない場所




大学・大学院、専門教育

専門学校や高等専修学校専修学校のことをもっと知る為の動画。このオープニング動画を含めて計10本の動画が用意されています。

高専の代表的なコンテストロボコン(全国高等専門学校ロボットコンテスト)。高専ではロボコン以外にも、さまざまな分野でアイデアや実現力等を競う各種コンテストがあります。




学校保健、学校安全、性犯罪・性暴力対策、食育

子どもの為の、生命(いのち)の安全教育の教材及び指導の手引き。生命を大切にする考えや、自分や相手、一人一人を尊重する態度等を発達段階に応じて身につけることを目指すもの




国際教育

高校生等が自ら描く留学計画に対し、民間寄附を原資とする返済不要の留学奨学金でサポートする、官民協働の海外留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」。第8期生の募集説明動画。「トビタテ!留学JAPAN」は大学生等向けもあります。

文部科学省が実施しているWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)及びSGH(スーパーグローバルハイスクール)ネットワークに参加する高校生がオンラインで、グローバルな社会課題の解決方法や提案等について原則英語でプレゼンテーション。



4.学習指導要領一覧(平成29年告示)

幼稚園

幼稚園

a
小学校

小学校

a
中学校

中学校

a
高等学校

高等学校

a
特別支援幼小中

特別支援幼小中

a
特別支援高等部

特別支援高等部

a


まとめ

文部科学省のホームページについて解説しました。
文部科学省のホームページは教育に関する情報の宝庫です。 この記事のショートカットが足がかりになってもらえたら嬉しいです。
子どもの教育については、様々なメディアで教育論が語られていますが、そういった情報だけに振り回されずに、 政府や省庁の取り組みを自分で確認し、子育てを自分自身で考え、実践するきっかけになってもらえたらと思います。


教育改革に関する記事はこちら

【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。

【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。

a
【日本の学校体系】学校の分類を教育段階や学校教育法、設置者などで再確認!一条校や専修学校、その他学校、無認可校の概要も徹底解説

【日本の学校体系】学校の分類を教育段階や学校教育法、設置者などで再確認!一条校や専修学校、その他学校、無認可校の概要も徹底解説

a
文部科学省Webサイトの活用方法について解説

文部科学省Webサイトの活用方法について解説

a
【2020年から実施の学習指導要領】総則と各教科について解説

【2020年から実施の学習指導要領】総則と各教科について解説

a
新しい学習指導要領が目指す姿。改定のポイントと考え方を解説

新しい学習指導要領が目指す姿。改定のポイントと考え方を解説

a
【まとめ】わかる!2020年教育改革。2つの大きな改革とは?子ども達の将来に関係するポイントを解説!

【まとめ】わかる!2020年教育改革。2つの大きな改革とは?子ども達の将来に関係するポイントを解説!

a
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!

a
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説

学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説

a
政府が目指す未来社会「Society5.0」時代の教育は、AIには出来ない人間の強みを活かす教育。

政府が目指す未来社会「Society5.0」時代の教育は、AIには出来ない人間の強みを活かす教育。

a
【おうちでSTEAM教育】自宅でできる幼児や小学生向けのSTEAM教材2つを紹介します。

【おうちでSTEAM教育】自宅でできる幼児や小学生向けのSTEAM教材2つを紹介します。

a
STEAM教育の学校教育での展開について。文部科学省の新学習指導要領との関係についても解説

STEAM教育の学校教育での展開について。文部科学省の新学習指導要領との関係についても解説

a
【まとめ】わかる!STEAM教育(スティーム教育)。世界に広がる新しい学びの方法

【まとめ】わかる!STEAM教育(スティーム教育)。世界に広がる新しい学びの方法

a

よく読まれている記事

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
グローバル教育に強い高校で英語を学びたい!|おすすめ校9選
家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢
中学校でグローバル教育を受けるなら受験は必須|おすすめ校9選
【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。
過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト
インターナショナルスクールとは?日本の学校との違いやメリットを解説
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?


sidebanner
sidebanner
sidebanner