理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?
理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?
  • スーパーサイエンスハイスクールって何?
  • 他の学校と何が違うの?
  • どんなことをしているの?

今回は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について解説します。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)は、未来を担う科学技術系人材を育むために、中高一貫校や高校において理数系のハイレベルな教育を行う取り組みです


1.スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)は、将来の国際的な科学技術人材の育成を図るため、「科学技術、理数系教育」に関する研究開発等を行う高等学校及び 中高一貫教育校を支援するための文部科学省の事業です。

SSHとも略され、2002年(平成14年)から続いている教育プログラムです。
実施主体は、独立行政法人科学技術振興機構(JST)です。

2024年(令和6年)には「文理融合基礎枠」が設立され、文系分野でも研究開発を行い、理系分野と文系分野を融合させた新たな科学技術人材の育成を目指す学校の支援をスタートしました。



スーパーサイエンスハイスクール(SSH)が誕生した背景

1980年代後半頃から、日本の教育界には「理科嫌い・理科離れ」という言葉が登場してきて、理科への関心の低下が問題視されるようになりました。
当時の、OECD や IEA の調査でも、国民の科学技術に対する関心が低いこと、また子どもたちが「将来科学を使う仕事がしたい」と回答する者の割合が最下位となっていることなどが指摘され、「理科離れ」に対する危機感が政治的・行政的に共有されていました。

そこでこれらの憂慮すべき状況を改善するために、子どもたちに最先端の科学技術に触れる機会や実験などを行うスーパーサイエンスハイスクール事業を実施し、科学の面白さ、楽しさを子どもたちに広めることを試みを開始しました。
そして、旧来の理科教育の枠を超えたカリキュラムを実現するため、「研究開発学校」としての役割をスーパーサイエンスハイスクールに持たせることで、学習指導要領の基準によらない教育を実施することが認めらました。

※研究開発学校
「学校教育法施行規則第 55 条によって定められた教育課程の枠を超える特例を認められた学校のこと。 これは現在、小学校だけでなく、中学校・高校等においても準用されている。
指定校には学習指導要領の基準によらない教育を一定の条件下で実施することが認められ、様々な新しい教育内容や方法に取り組むことができる。
学校教育法施行規則第55条
「小学校の教育課程に関し、その改善に資する研究を行うため特に必要があり、かつ、児童の教育上適切な配慮がなされていると文部科学大臣が認める場合においては、文部科学大臣が別に定めるところにより、第50条第1項、第51条又は第52条の規定によらないことができる。」



文部科学大臣が学校を指定

スーパーサイエンスハイスクールの指定期間は5年間。 地域のバランスを重視してなるべく各都道府県に1校はSSH校が存在するように指定されています。そのため公立の指定校が中心となってます。
SSHの指定を希望する理数系教育に力を入れている高等学校や中高一貫教育校は、文部科学省の設置機関経由にて、応募し採択される必要があります。

SSH指定校には、 年間750万円〜1,200万円が支給されます。 後述する「重点枠」として指定された学校には、 年間500万円〜1,300百万円が支給されます。

年にSSHに指定されている高等学校は約200校。 全国の全日制高等学校は約4700校ありますので、SSHに指定される高校はわずか4%しかありません。SSH指定校になることは容易ではないです。





SSH指定校になったら

文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール」に指定された学校は、理科・数学等に重点を置いたカリキュラムの開発や大学等との連携による先進的な理数系教育を実施しています。

SSH指定校は、創造性や独創性を高める指導方法や教材の開発、大学との共同研究、国際性を育む取り組みなどを行います。
指定校は、地域や海外の理数重点校と連携し、学習指導要領を超えた教育課程を編成します。また、主体的・協働的な学びを重視し、研究者の講義やフィールドワークを通じて生徒の自主研究を促進します。

SSHは進学や就職にも有利とされており、特に理数系分野に進みたい生徒にとっては、重要な選択肢の一つです。SSH指定校は全国に約200校あり、それぞれが独自の研究開発テーマを持ち、高度な理数教育を提供しています。




2.スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の変遷

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の年代別の詳細な成果については、以下の情報をもとにご説明いたします。

1990年代中頃

日本の教育界に「理科嫌い・理科離れ」という言葉が登場してくる。


2002年(平成14年)

文部科学省は、将来の科学技術人材の育成を目指し、教育現場と研究機関の連携を強化することを目的として、「科学技術・理科大好きプラン」を開始。以下の科学技術・理科教育施策等によって構成されていた。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
科学技術や理科、数学教育を重点的に行う高等学校を指定し、カリキュラム開発や大学・研究機関との連携を推進します。

理科大好きスクール
小・中学校を対象に、観察や実験を重視した教育を行い、児童生徒の知的好奇心や探究心を育てます。

地域科学技術理解増進人材の活動推進
地域の科学技術理解を促進するための人材ネットワークを構築し、学校との連携を強化します。

Science Partnership Program(SPP)
研究者を教育現場に招き、実験講座や教員研修を行うことで、中学校・高等学校と大学・研究機関の連携を推進します。

デジタル教材の開発
最新の研究成果を活用したデジタル教材を開発し、理科の授業を分かりやすくするためのシステムを提供します。
上記のように、スーパーサイエンスハイスクールは、「科学技術・理科大好きプラン」の一つとしてスタートしました。
この年、全国の高等学校の中から26校をSSHに指定して事業を実施しました。
指定期間は3年。指定の枠は「基礎枠(※1)のみでした。
スタートしたこの年から2004年(平成16年)までの3年間は、その後のSSH事業展開の基盤となる黎明期となります。
※1 基礎枠
自然科学を主とする先進的な理数系教育に関する研究開発を実施し、将来のイノベーションの創出を担う科学技術人材の育成を目指す。指定期間は3年。


2005年(平成17年)

この年から「基礎枠」の指定期間が3年から5年となる。
これにより研究開発を長く実施することができるようになり、指定校は長期的な予算の配算が見込まれることで、本格的な取組が実施可能となりました。


2010年(平成22年)

これまで、SSH指定校の取組は指定校内での研究開発が中心で、外との繋がりは連携している大学との交流など限定的なものでした。
このころには、指定校数も100校を超え、同自治体内にSSH指定校が複数出現する状況になったため、より発展的なSSH活動の活動を目指し、地域の指定校同士の交流を促進するネットワークの構築や、そのハブとなる拠点校の整備が期待されるようになってきました。
そこで、海外との連携だけでなくSSH指定校同士の連携や全国規模での研究交流の実施を促進するものとして重点枠を設け、SSH指定校の理数系教育における中核(地域の中核拠点形成)としての機能の強化を図っていく目的で「コアSSH(※2)という重点枠を設けました。
またこの年、「平成26年度には200校」という数値目標も掲げられました。
※2 コアSSH(先進的理数教育の拠点形成)
SSH指定校に対して追加で指定されるもので、コアSSHとして指定した学校には追加で支援が行われます。指定期間は最長3年。


2013年(平成25年)

基礎枠の指定が「開発型(※3)」と「実践型(※4)に分かれた。 指定校の増加とともに再度指定を受ける学校も現れ、SSHの指定型の分化は新規指定校とこれまでの指定校で取り組む傾向が異なることを反映したものとみられる。
また、重点枠「コアSSH」は、「科学技術人材育成重点枠(※5)」に名称変更される。
この年、SSH指定校が200校を超える(201校)。 予定よりも1年早まる形で達成する。
※3 開発型
新規指定を受けた学校を中心に「新たな研究開発を行うタイプ」として指定されている。
原則はⅠ期に指定された学校はこの型となる。

※4 実践型
過去に指定を受けた学校を中心に「これまでの成果を活用し実践的な研究開発を行うタイプ」として指定されている。 Ⅱ期~Ⅳ期に指定された学校はこの型となる。

※5 科学技術人材育成重点枠
地域の中核拠点としてSSHの経験から培った成果の他校への普及や、海外における先進的な理数系教育を行う学校や研究機関等との定常的な連携関係の構築などの取組を実施する指定校に対して、追加で支援を行う枠です。 指定期間は最長3年。


2019年(令和元年)

重点枠の指定期間が最長3年から最長5年に変更となる。
また、重点枠の支援区分として、 新たに「高大接続枠(※5)」が設けられる
※5 重点枠(高大接続枠)
高校と大学の連携を強化(例えば、高校と大学が共同でカリキュラムを開発したり、高校で始めた課題研究を大学でも継続できるようにしたり、大学の研究室や施設を利用した実践的な学習機会を提供したりなど)し、生徒が高度な科学技術の知識と技能を持つ人材として成長することを支援します。 指定期間は最長5年。


2020年(令和2年)

基礎枠に、新たに「先導的改革型(※6)が設けられる
※6 先導的改革型
過去にSSHとして4回以上指定された実績が必要。
この枠組みでは、SSHの中でも特に革新的な下記の取り組み
・科学技術教育におけるシステム上の課題を明確にしその解決策を探る。
・新しい教育方法やカリキュラムの開発、実践を通じて、科学技術教育の質を向上させる。
・得られた成果を他の学校や地域に広め、全国的なモデルとしての役割を果たす。
・大学や研究機関、企業と連携し、実践的な学習機会を提供する。
を行い、科学技術人材の育成に貢献する。
指定期間は3年。


2022年(令和4年)

基礎枠に、新たに「認定枠(※7)が設けられる
※7 認定枠
過去にSSHとして3回以上指定された実績が必要。
科学技術人材育成の全国的なモデルとして、これまで培ってきた特色や強み、SSHの指定を受けていた学校としての認知度やブランドを生かして、さらに取り組みを進める。これまでの指定枠と同じように5年ごとに国から指定を受ける仕組み。
国の資金は投入されないが、国が主催するSSH生徒研究発表会やSSH情報交換会などへは参加できる。
指定期間は5年。


2024年(令和6年)

もう一つの基礎枠「文理融合基礎枠(※8)が設けられる
※8 文理融合基礎枠
社会の諸課題に対応するため、(自然科学の「知」と人文・社会科学の「知」との融合による「総合知」を創出・活用した)先進的な理数系教育に関する研究開発を実施し、将来のイノベーションの創出を担う科学技術人材の育成を目指す。




3.SSHの現在の枠組み(令和6年時点)

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?

基礎枠・文理融合基礎枠


2つの基礎枠

基礎枠
理数系教育に関する研究開発を実施し、将来のイノベーションの創出を担う科学技術人材の育成を目指すもので、SSHスタートから続く枠です。

文理融合基礎枠
これまでの理系分野中心の研究開発とは異なり、文系分野でも研究開発を行い、両者を融合させた新たな「学力」を生み出し、将来のイノベーションの創出を担う科学技術人材の育成を目指すもので、令和6年に創設された新しい基礎枠です。


基礎枠(基礎枠と文理融合基礎枠)の4つの区分

開発型(指定期間5年)
新規性のある教育課程等の研究開発を実施するもの。
新規指定を受けた学校を中心に「新たな研究開発を行うタイプ」として指定されている。 原則はⅠ期に指定された学校はこの型となる。

実践型(指定期間5年)
過去にSSHに指定された実績があることが必要。
今までに開発してきた教育課程等の実践的な研究開発を実施するもの。 過去に指定を受けた学校を中心に「これまでの成果を活用し実践的な研究開発を行うタイプ」として指定されている。 Ⅱ期~Ⅳ期に指定された学校はこの型となる。

先導的改革型(指定期間3年)
過去にSSHとして4回以上指定された実績が必要。
科学技術人材育成におけるシステム上の課題を自ら設定し、当該課題に挑戦する意欲的な研究開発を実施するもの

認定枠(指定期間5年)
過去にSSHとして3回以上指定された実績が必要。
科学技術人材育成の全国的なモデルとして、これまで培ってきた特色や強み、SSHの指定を受けてた学校としての認知度やブランドを生かして、多様な実践活動の展開・普及を実施。 国の資金は投入されないが、国が主催するSSH生徒研究発表会やSSH情報交換会などへは参加できる。


科学技術人材育成重点枠

SSH指定校は基礎枠及び文理融合基礎枠の取組に加え、科学技術人材の育成に係る更なる取組を行う場合、希望すれば科学技術人材育成重点枠に応募可能。 応募のあった学校に対して審査の上、追加支援を行う。 その場合、以下5区分のいずれかの取組を行う。

広域連携
理数系教育における広域連携の拠点校として、SSH指定校としての経験等で培った理数系教育のカリキュラム や指導法、評価法、関係機関とのネットワーク構築手法等を、管理機関の協力を得ながら、オンライン等を活用す ること等を通じて、都道府県全体、都道府県を超えた広域又は全国的に他校(SSH指定校以外の学校を含む。) へ普及し、広く周辺地域全体の理数系教育の質の向上を図る。

海外連携
海外における先進的な理数系教育を行う学校や研究機関等との間でオンライン等も活用しながら定常的な連携 関係を構築して、国際性の涵養を図るのみでなく、将来、言語や文化の違いを超えて共同で研究活動等を行えるような人材の育成を目指す。

革新共創
社会問題・地域課題について、NPO法人・企業等との連携や、先端的な科学技術の知見やデータサイエンスの手 法等を活用しながら、文理横断的な領域も含めた科学的な課題研究を行うことにより、新たな価値の創造を志向する人材を育成する。

高大接続(高大接続による一貫した理数系トップレベル人材育成プロセスの開発・実証)
高校が主体となり、大学との組織的な協力の下に、その人材像や身に付けさせる資質・能力について共通理解を 形成し、①高校段階、②大学入試から大学入学までの段階、③大学入学後の各段階における科学的な課題研究 等を通して、一貫した人材育成プロセスを共同で開発・実証することによって、将来のサイエンス、イノベーション を牽引するロールモデルとなるような理数系トップレベル人材を育成する。

その他
上記4つの区分以外の科学技術人材育成に資する特色ある取組。 例えば、「全国的な規模での共同研究」として、国内の複数の高等学校等が、それぞれの地理的条件や環境を活かし、単独校では実現しがたい全国的な共同研究を実施する、等が考えられる。


基礎枠(基礎枠と文理融合基礎枠)のステップ

<創成期>
Ⅰ期:開発と安定
コアとなるカリキュラムや取組の実施、SSH型学校経営の実施。

Ⅱ期:安定と特色
学校全体で組織的に研究開発等に取り組む体制等を構築。 Ⅰ期目からの取組を踏まえ、他教科を含めた学校全体として組織的に研究開発等に取り組む体制等を構築。

<発展期>
Ⅲ期:特色と変革
自らの強み等を確立し一段高い研究開発。Ⅰ・Ⅱ期までの取組をベースとしながら、自らの強みや、教科間連携、学校全体での組織的な指導体制等を確立した上で、一段高い研究開発を行い、域内における科学技術人材育成の取組を促進。

Ⅳ期:深化と精選
確立した取組をベースに強みを伸ばす一方、取組を精選。Ⅲ期までの取組を基にして、域内外に波及するような取組を確立するとともに、これまで築いてきた強みを恒常化。

<リーディング期>
先導的改革期
過去にSSHとして4回以上指定された実績が必要。
科学技術人材育成システム改革を先導する役割。
卓越した研究開発を通じて、科学技術人材育成システム改革を先導。

<自立>
認定枠
過去にSSHとして3回以上指定された実績が必要。
科学技術人材育成の全国的なモデルとして、これまで培ってきた特色や強み、SSHの指定を受けてた学校としての認知度やブランドを生かして、多様な実践活動の展開・普及を実施。国の資金は投入されないが、国が主催するSSH生徒研究発表会やSSH情報交換会などへは参加できる。




4.審査基準(概要)

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?

Ⅰ期目~Ⅳ期目の審査基準

・研究開発計画が明確でSSHに適合するか。実現可能性や目標達成の方策など。 ・研究開発体制がが確立されてるかなど。 ・理数系教育、課題解決能力、科学的思考力の育成に向けた教育課程になっているか。 ・指導体制が適切なものとなっているか ・大学・産業界との連携、国際感覚の育成、科学コンテスト参加促進など計画されてるか。 ・研究成果の共有・継承、対外発信が実施されてきたか(計画されているか)。 ・戦略・支援体制の適切か。 ・適切な経費が計上されているか。 ・文理融合の観点が適切に組み込まれているか。

先導的改革期の審査基準

・これまでの取組状況・将来の構想 ・研究開発テーマが国や地域の科学技術人材育成に重要か。 ・地域、大学、研究機関、産業界との連携体制が主体的な取組として計画されているか。 ・SSH指定校として優れた教育課程が構築されているか。 ・研究開発の成果の積極的な発信・普及が十分に計画されているか。 ・管理機関の考えが、本事業の目的にあったものとなっているか。

認定枠の審査基準

・SH事業の目的に適合するか。 ・将来の科学技術人材の育成に向け、適切な取組が計画されているか。 ・研究開発の成果の共有・継承、対外的な発信・普及に向けた取組が計画されているか。 ・理数系教育政策の位置付け、戦略・支援体制が計画されているか。

科学技術人材育成重点枠の審査基準

・SSH事業の目的と照らし、適切な内容となっているか。 ・科学技術、理科・数学に関する意欲や能力ある生徒を伸ばす取組となっているか。 ・組織的な取り組み体制、普及・展開体制が計画されているか。 ・SSH事業の目的に合致する管理機関の考え・戦略となっているか。 ・適切な経費の計上となっているか。




5.全指定校(過去指定校含む) ※clabino調べ

2002年(平成14年)から2024年(令和6年)までに指定された学校を全部掲載しました。
・現在までに何回指定されているのか、
・現在は指定されているのか、
を確認できます。
都道府県 国公私 令和6年
指定状況
学校名 指定
回数
北海道 公立 北海道札幌北高等学校 1
公立 北海道帯広柏葉高等学校 1
公立 北海道室蘭栄高等学校 2
公立 指定中 北海道旭川西高等学校 3
公立 指定中 北海道札幌啓成高等学校 3
公立 指定中 北海道釧路湖陵高等学校 3
公立 北海道札幌西高等学校 3
公立 指定中 北海道札幌開成高等学校(現:市立札幌開成中等教育学校) 3
私立 指定中 学校法人札幌日本大学学園 札幌日本大学高等学校 3
私立 指定中 学校法人立命館 立命館慶祥高等学校 3
公立 指定中 北海道滝川高等学校 3
公立 北海道岩見沢農業高等学校 1
公立 指定中 北海道北見北斗高等学校 2
公立 指定中 北海道函館中部高等学校 1
公立 指定中 市立札幌旭丘高等学校 1
青森 公立 青森県立八戸北高等学校 2
公立 青森県立三本木高等学校・附属中学校 1
公立 青森県立弘前南高等学校 1
公立 指定中 青森県立青森高等学校 2
公立 指定中 青森県立五所川原高等学校 1
岩手 公立 岩手県立水沢高等学校 4
公立 岩手県立盛岡第三高等学校 1
公立 指定中 岩手県立釜石高等学校 3
公立 岩手県立一関第一高等学校・附属中学校 1
宮城 公立 宮城県第一女子高等学校(現:宮城県宮城第一高等学校) 1
公立 指定中 宮城県仙台第三高等学校 3
公立 指定中 宮城県仙台第一高等学校 3
公立 指定中 宮城県古川黎明中学校・高等学校 3
公立 指定中 宮城県多賀城高等学校 2
秋田 公立 秋田県立大館鳳鳴高等学校 3
公立 秋田県立横手清陵学院中学校・高等学校 1
公立 指定中 秋田県立秋田中央高等学校 3
公立 秋田県立秋田北鷹高等学校 1
公立 指定中 秋田県立横手高等学校 2
山形 公立 指定中 山形県立米沢興譲館高等学校(★取組紹介★) 4
公立 指定中 山形県立鶴岡南高等学校 3
公立 指定中 山形県立東桜学館中学校・高等学校 2
公立 指定中 山形県立酒田東高等学校 1
福島 公立 指定中 福島県立安積高等学校 3
公立 福島県立相馬高等学校 1
公立 指定中 福島県立福島高等学校(★取組紹介★) 4
公立 指定中 福島県立会津学鳳高等学校・中学校 3
公立 福島県立磐城高等学校 1
茨城 公立 茨城県立竹園高等学校 1
公立 指定中 茨城県立水戸第二高等学校 4
公立 指定中 茨城県立日立第一高等学校・附属中学校 4
私立 指定中 学校法人清真学園 清真学園高等学校・中学校 4
私立 指定中 学校法人茗溪学園 茗溪学園中学校高等学校 3
公立 指定中 茨城県立並木中等教育学校 3
公立 指定中 茨城県立緑岡高等学校 3
公立 指定中 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校 3
栃木 公立 栃木県立宇都宮高等学校 1
私立 学校法人佐野日本大学学園 佐野日本大学高等学校 2
公立 栃木県立宇都宮女子高等学校 2
私立 学校法人作新学院 作新学院高等学校 1
公立 指定中 栃木県立栃木高等学校 3
公立 栃木県立足利高等学校 1
私立 学校法人白鷗大学 白鷗大学足利高等学校 1
公立 指定中 栃木県立大田原高等学校 2
群馬 公立 指定中 群馬県立高崎高等学校 4
公立 群馬県立高崎女子高等学校 2
公立 指定中 群馬県立桐生高等学校 4
公立 指定中 群馬県立前橋女子高等学校 3
公立 指定中 群馬県立前橋高等学校 2
埼玉 私立 早稲田大学本庄高等学院 3
公立 指定中 埼玉県立浦和第一女子高等学校 5
公立 埼玉県立大宮高等学校 1
公立 指定中 埼玉県立川越女子高等学校 4
公立 埼玉県立川越高等学校 2
公立 指定中 埼玉県立春日部高等学校 3
公立 埼玉県立不動岡高等学校 2
公立 埼玉県立熊谷高等学校 2
公立 埼玉県立熊谷女子高等学校 1
公立 指定中 埼玉県立熊谷西高等学校 3
公立 指定中 埼玉県立松山高等学校 3
公立 指定中 さいたま市立大宮北高等学校 2
公立 指定中 埼玉県立越谷北高等学校 2
公立 指定中 川口市立高等学校 1
公立 指定中 埼玉県立所沢北高等学校 1
千葉 公立 指定中 千葉市立千葉高等学校 4
公立 千葉県立柏高等学校 3
私立 指定中 学校法人芝浦工業大学 芝浦工業大学柏高等学校(現:芝浦工業大学柏中学高等学校) 3
公立 指定中 千葉県立船橋高等学校 4
私立 指定中 学校法人市川学園 市川高等学校・市川中学校 4
公立 指定中 千葉県立長生高等学校 3
公立 指定中 千葉県立佐倉高等学校 3
公立 指定中 千葉県立木更津高等学校 2
東京 国立 指定中 筑波大学附属駒場高等学校 5
国立 指定中 東京工業大学工学部附属工業高等学校(現:東京科学大学附属科学技術高等学校) 5
公立 東京都立戸山高等学校 4
私立 指定中 学校法人東海大学 東海大学付属高輪台高等学校 5
公立 指定中 東京都立小石川高等学校(現:東京都立小石川中等教育学校) 4
私立 早稲田大学高等学院 2
公立 指定中 東京都立科学技術高等学校(★取組紹介★) 3
公立 指定中 東京都立日比谷高等学校 4
私立 指定中 学校法人玉川学園 玉川学園高等部・中学部 4
国立 指定中 東京学芸大学附属高等学校 3
公立 指定中 東京都立多摩科学技術高等学校 3
私立 学校法人文京学園 文京学院大学女子高等学校 1
国立 指定中 東京学芸大学附属国際中等教育学校 3
公立 指定中 東京都立立川高等学校 2
私立 指定中 学校法人中央大学 中央大学附属高等学校 2
私立 指定中 学校法人豊島岡女子学園 豊島岡女子学園高等学校 2
国立 指定中 お茶の水女子大学附属高等学校 2
公立 指定中 東京都立富士高等学校・附属中学校 1
私立 指定中 "学校法人山脇学園山脇学園中学校・高等学校" 1
公立 指定中 東京都立国分寺高等学校 1
神奈川 公立 神奈川県立柏陽高等学校 1
私立 慶應義塾高等学校 1
公立 神奈川県立西湘高等学校 2
公立 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 1
公立 指定中 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 3
公立 指定中 神奈川県立厚木高等学校 2
公立 指定中 神奈川県立横須賀高等学校 2
私立 学校法人聖マリア学園 聖光学院中学校高等学校 1
公立 指定中 神奈川県立希望ケ丘高等学校 2
公立 指定中 神奈川県立相模原高等学校 2
公立 指定中 神奈川県立多摩高等学校 2
公立 指定中 神奈川県立平塚江南高等学校 1
公立 指定中 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 1
公立 指定中 神奈川県立小田原高等学校 1
新潟 公立 指定中 新潟県立長岡高等学校 4
公立 新潟県立新潟南高等学校 4
公立 指定中 新潟県立柏崎高等学校 4
公立 指定中 新潟県立高田高等学校 3
公立 指定中 新潟県立新発田高等学校 3
富山 公立 富山県立富山高等学校 1
公立 富山県立高岡高等学校 1
公立 指定中 富山県立富山中部高等学校 3
石川 公立 指定中 石川県立金沢泉丘高等学校 5
公立 指定中 石川県立七尾高等学校 5
公立 指定中 石川県立小松高等学校 4
福井 公立 指定中 福井県立高志高等学校 5
公立 指定中 福井県立藤島高等学校 5
公立 指定中 福井県立武生高等学校 4
公立 指定中 福井県立若狭高等学校 3
山梨 公立 指定中 山梨県立甲府南高等学校 5
公立 山梨県立都留高等学校 2
公立 指定中 山梨県立日川高等学校 3
公立 指定中 北杜市立甲陵高等学校 3
公立 指定中 山梨県立韮崎高等学校 3
公立 山梨県立巨摩高等学校 1
私立 学校法人山梨英和学院 山梨英和中学校・高等学校 1
長野 公立 指定中 長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校 5
公立 指定中 長野県屋代高等学校・附属中学校 6
公立 指定中 飯山北高等学校(現:長野県飯山高等学校) 3
私立 指定中 学校法人松商学園松商学園高等学校 1
岐阜 公立 岐阜県立岐山高等学校 2
公立 指定中 岐阜県立恵那高等学校 5
公立 岐阜県立岐阜農林高等学校 1
静岡 公立 静岡県立磐田南高等学校 3
公立 指定中 静岡県立清水東高等学校 5
私立 指定中 学校法人静岡理工科大学 静岡北中学校・高等学校 4
公立 指定中 静岡市立高等学校 3
公立 指定中 静岡県立浜松工業高等学校 3
愛知 公立 指定中 愛知県立岡崎高等学校 5
公立 指定中 愛知県立一宮高等学校 5
国立 指定中 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 4
公立 指定中 名古屋市立向陽高等学校 3
私立 指定中 学校法人名城大学 名城大学附属高等学校 4
公立 指定中 愛知県立時習館高等学校 4
公立 指定中 愛知県立刈谷高等学校 3
公立 指定中 愛知県立明和高等学校 3
公立 指定中 愛知県立豊田西高等学校 3
公立 指定中 愛知県立半田高等学校 3
公立 指定中 愛知県立旭丘高等学校 2
三重 公立 指定中 三重県立四日市高等学校 3
公立 指定中 三重県立松阪高等学校 3
公立 三重県立津西高等学校 1
公立 指定中 三重県立津高等学校 4
公立 指定中 三重県立伊勢高等学校 3
公立 指定中 三重県立桑名高等学校 2
公立 指定中 三重県立上野高等学校 2
私立 指定中 学校法人高田学苑高田中・高等学校 1
滋賀 公立 滋賀県立彦根東高等学校 4
公立 指定中 滋賀県立膳所高等学校 4
私立 指定中 学校法人立命館 立命館守山高等学校 4
公立 指定中 滋賀県立虎姫高等学校 3
京都 公立 指定中 京都市立堀川高等学校 5
私立 指定中 学校法人立命館 立命館高等学校 6
国立 京都教育大学附属高等学校 4
公立 指定中 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校 5
公立 指定中 京都府立桃山高等学校 3
公立 指定中 京都府立嵯峨野高等学校 3
公立 京都府立桂高等学校 1
公立 指定中 京都市立京都工学院高等学校 1
大阪 公立 大阪府立北野高等学校 1
公立 指定中 大阪府立天王寺高等学校 5
公立 大阪府立泉北高等学校 3
公立 指定中 大阪府立住吉高等学校 4
公立 指定中 大阪府立大手前高等学校 4
公立 指定中 大阪府立高津高等学校 4
国立 指定中 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 3
公立 指定中 大阪府立三国丘高等学校 3
公立 指定中 大阪府立生野高等学校 3
公立 指定中 大阪府立豊中高等学校 3
公立 指定中 大阪府立千里高等学校 3
公立 大阪府立東高等学校 1
公立 指定中 大阪府立岸和田高等学校 3
公立 指定中 大阪府立四條畷高等学校 3
公立 大阪府立園芸高等学校 1
公立 大阪府立都島工業高等学校 1
私立 指定中 学校法人大阪医科薬科大学 高槻高等学校・中学校 3
公立 指定中 大阪府立富田林高等学校・中学校 2
私立 指定中 学校法人大阪初芝学園初芝立命館高等学校 1
兵庫 公立 兵庫県立大学附属高等学校 1
公立 指定中 兵庫県立神戸高等学校 5
公立 指定中 兵庫県立尼崎小田高等学校 4
公立 指定中 兵庫県立加古川東高等学校 4
公立 指定中 兵庫県立豊岡高等学校 4
私立 学校法人武庫川学院 武庫川女子大学附属中学校・高等学校 3
公立 指定中 兵庫県立三田祥雲館高等学校 3
公立 指定中 兵庫県立明石北高等学校 3
公立 指定中 神戸市立六甲アイランド高等学校 3
公立 指定中 兵庫県立龍野高等学校 3
公立 指定中 兵庫県立宝塚北高等学校 2
公立 兵庫県立小野高等学校 1
国立 指定中 神戸大学附属中等教育学校(★取組紹介★) 1
公立 指定中 兵庫県立姫路西高等学校 1
公立 指定中 兵庫県立姫路東高等学校 1
公立 指定中 兵庫県立長田高等学校 1
公立 指定中 西宮市立西宮高等学校 1
私立 指定中 学校法人親和学園親和女子高等学校・親和中学校 1
奈良 私立 指定中 学校法人西大和学園 西大和学園中学校・高等学校 5
公立 指定中 奈良県立奈良高等学校 5
国立 指定中 奈良女子大学附属中等教育学校 4
公立 指定中 奈良県立青翔高等学校・青翔中学校(★取組紹介★) 3
私立 指定中 学校法人奈良学園 奈良学園中学校・高等学校 3
公立 指定中 奈良県立奈良北高等学校 1
和歌山 公立 和歌山県立桐蔭高等学校 1
公立 指定中 和歌山県立海南高等学校 5
公立 指定中 和歌山県立向陽高等学校・中学校 4
公立 和歌山県立日高高等学校・附属中学校 2
鳥取 公立 鳥取県立鳥取東高等学校 2
公立 指定中 鳥取県立米子東高等学校 2
私立 指定中 学校法人鶏鳴学園 青翔開智中学校・高等学校 2
公立 指定中 鳥取県立鳥取西高等学校 1
私立 指定中 学校法人湯梨浜学園湯梨浜学園中学校・高等学校 1
島根 公立 島根県立松江東高等学校 2
公立 指定中 島根県立益田高等学校 5
私立 学校法人大多和学園 開星中学校・高等学校 1
公立 指定中 島根県立出雲高等学校 3
公立 指定中 島根県立松江南高等学校 1
岡山 公立 岡山県立岡山一宮高等学校 4
公立 指定中 岡山県立倉敷天城高等学校 4
私立 指定中 学校法人ノートルダム清心学園 清心中学校・清心女子高等学校 4
公立 指定中 岡山県立玉島高等学校 4
私立 金光学園中学・高等学校 1
公立 指定中 岡山県立津山高等学校 3
私立 学校法人加計学園 岡山理科大学附属高等学校 1
広島 公立 広島県立広島国泰寺高等学校 3
国立 指定中 広島大学附属高等学校 5
公立 指定中 広島県立西条農業高等学校 3
私立 安田学園 安田女子中学高等学校 1
山口 公立 山口県立岩国高等学校 1
公立 山口県立山口高等学校 1
公立 山口県立宇部高等学校 3
公立 指定中 山口県立徳山高等学校 3
公立 指定中 山口県立下関西高等学校 2
徳島 公立 徳島県立城南高等学校 4
公立 指定中 徳島県立脇町高等学校 3
公立 指定中 徳島県立徳島科学技術高等学校 3
公立 指定中 徳島県立富岡西高等学校 2
香川 公立 香川県立三本松高等学校 2
公立 指定中 高松第一高等学校 3
公立 指定中 香川県立観音寺第一高等学校 3
愛媛 公立 指定中 愛媛県立松山南高等学校 6
公立 指定中 愛媛県立宇和島東高等学校 3
公立 指定中 愛媛県立西条高等学校 2
高知 公立 指定中 高知県立高知小津高等学校 5
福岡 公立 福岡県立修猷館高等学校 1
公立 福岡県立小倉高等学校 3
私立 明治学園中学高等学校 1
公立 指定中 福岡県立城南高等学校 3
公立 福岡県立嘉穂高等学校 1
公立 福岡県立八幡高等学校 1
公立 福岡県立香住丘高等学校 2
公立 指定中 福岡県立鞍手高等学校 3
公立 福岡県立明善高等学校 2
公立 福岡県立東筑高等学校 1
佐賀 公立 指定中 佐賀県立致遠館高等学校・佐賀県立致遠館中学校 4
長崎 公立 長崎県立諫早高等学校 1
公立 指定中 長崎県立長崎西高等学校 4
公立 指定中 長崎県立長崎南高等学校 3
公立 指定中 長崎県立大村高等学校 2
熊本 公立 指定中 熊本県立第二高等学校 5
公立 指定中 熊本県立熊本北高等学校 3
公立 指定中 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 3
公立 指定中 熊本県立天草高等学校 2
公立 指定中 熊本県立鹿本高等学校 1
大分 公立 指定中 大分県立大分舞鶴高等学校 4
公立 指定中 大分県立日田高等学校 3
公立 指定中 大分県立佐伯鶴城高等学校 2
宮崎 公立 指定中 宮崎県立宮崎北高等学校 5
公立 指定中 宮崎県立延岡高等学校 1
公立 指定中 宮崎県立宮崎西高等学校・宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 1
公立 指定中 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校・附属中学校 1
鹿児島 公立 指定中 鹿児島県立錦江湾高等学校 4
私立 指定中 学校法人池田学園 池田中学・高等学校 4
公立 指定中 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 2
公立 指定中 鹿児島県立国分高等学校 2
公立 指定中 鹿児島県立甲南高等学校 1
沖縄 公立 沖縄県立開邦高等学校 2
公立 指定中 沖縄県立球陽高等学校・球陽中学校 3
公立 指定中 沖縄県立向陽高等学校 2




6.SSH指定校の特徴的な取組

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?
SSH指定校では、各学校で作成した計画に基づき、独自のカリキュラムによる授業の展開や、大学・研究機関との連携による授業、地域の特色を活かした課題研究などに積極的に取り組み、普段の高校生活では出会えない人との出会い、交流、研修による体験、発表等を行っています。
SSHのパンフレットでは」さまざまな取組の中から、特徴のあるものをいくつか紹介しています。


開発型


神戸大学附属中等教育学校(Ⅰ期・兵庫県)

<科学系部活動>
生徒自身が創る学びの楽園“ ASTA“ ~学年も学問領域も越えて自治的・協同的・創造的に運営されるコミュニティと、そこでの豊かな学び~


宮崎県立宮崎西高等学校・宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校(Ⅰ期・宮崎県)

<科学技術グローバル人材の育成>
生徒が外国人研究者や海外の高校生と協議・協働するプログラムを通じ、海外に飛び立つ意欲を高めるとともに、グローバル思考を培っています


東京都立科学技術高等学校(Ⅲ期・東京都)

<カリキュラム開発>
生徒と生徒がコンピテンシーを生かして高め合う探究力育成カリキュラムの開発



実践型


神奈川県立横須賀高等学校(Ⅱ期・神奈川県)

<課題研究>
「未知に、 挑もう」をスローガンに、三浦半島に拠点を置く22の研究機関と連携して課題研究を行い、 科学的リテラシーと国際性を備えたリーダーを育成


市立札幌開成中等教育学(Ⅲ期・北海道)

<発表会における受賞>
国際バカロレア(IB)に基づいた課題探究的な学習を推進し、国際大会で活躍する科学技術人材の育成と課題研究への取組


栃木県立栃木高等学校(Ⅲ期・栃木県)

<課題研究>
生徒の興味関心を大切にしたテーマの設定、 生徒同士の議論を軸にした個人研究を推進し、発表会での全員発表、さらには学会への参加を実現


山梨県立日川高等学校(Ⅲ期・山梨県)

<企業・大学との連携>
甲州市勝沼町のワイナリーや勝沼ワイン協会、山梨県産業技術センターのデザイン技術部・ワイン技術部等との連携した課題研究によるワイン産業の活性化


愛知県立明和高等学校(Ⅲ期・愛知県)

<新しい取組>
「MCチャレンジ」と題したクラス対抗競技形式のものづくりイベントを行ったところ盛り上がり、生徒・参加者に大変好評でした


三重県立松阪高等学校(Ⅲ期・三重県)

<企業・大学との連携>
SSH小学生講座として、三重大学教育学部及びアドミッションセンターの協力を得て、同校2年生が小学校で理数科目の授業実践を行っています


兵庫県立明石北高等学校(Ⅲ期・兵庫県)

<カリキュラム開発>
~地域と連携して生徒の興味関心を広げるSTEAMの学び~多分野融合がもたらす内面的な成長と創造的思考力の深化


大分県立日田高等学校(Ⅲ期・大分県)

<地域との連携>
地域の課題解決を目指す「水郷ひた学」の授業において、一般社団法人、日田市のコーディネートや支援のもと、地元のあらゆる資源と連携する取組


山形県立米沢興譲館高等学校(Ⅳ期・山形県)

<地域との連携>
社会課題を「自分ごと」として捉える!1年次「異分野融合サイエンス」での地域と一体となった体験的な学びと課題研究の深まり


福島県立福島高等学校(Ⅳ期・福島県)

<国際交流>
英国高校生と、東北大学での研究体験や震災関連施設での研修など科学を通した交流・学術活動を行うことで、世界で活躍するリーダー育成を目指す取組



重点枠


奈良県立青翔高等学校・青翔中学校(Ⅲ期・奈良県)

<広域連携>
相互評価活動を基軸とした全教科・科目の探究的な学びの充実と授業改善について、全国の連携校との共同開発



先導的改革型


大阪府立天王寺高等学校(先導Ⅰ期・大阪府)

<研究成果の共有・継承>
純粋な未知への探究心を育み、あらゆる人とのディスカッションを通して「研究の楽しさ」 に気づく、ざっくばらんな研究発表会を開催しています




7.SSH生徒研究発表会

2023年(令和5年)のSSH生徒研究発表会
平成16年度より開催しているSSH生徒研究発表会は日本全国のSSH指定校等の代表生徒が集結し、日頃の課題研究の成果を発表するイベントです。
令和5年度は、SSH指定校及び過去に指定経験のある学校のうち参加を希望した学校(221校)がポスター発表を実施しました。


8.まとめ

スーパーサイエンスハイスクールは、次世代の科学技術人材育成につながる教育プログラムです。
生徒たちは、実践的な課題研究や実験を通じて、理数系の知識とスキルを深めるだけでなく、創造力や問題解決能力を養います。

この取り組みは、未来の科学技術の発展に貢献するだけでなく、持続可能な社会の実現にも寄与されることでしょう。
スーパーサイエンスハイスクールが日本の未来に輝かしい成果を生み出し続けることに期待ですね。

教育改革に関する記事はこちら

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?

理数系のハイレベルな教育を行う取り組み!スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは?

a
【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。

【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。

a
【日本の学校体系】学校の分類を教育段階や学校教育法、設置者などで再確認!一条校や専修学校、その他学校、無認可校の概要も徹底解説

【日本の学校体系】学校の分類を教育段階や学校教育法、設置者などで再確認!一条校や専修学校、その他学校、無認可校の概要も徹底解説

a
文部科学省Webサイトの活用方法について解説

文部科学省Webサイトの活用方法について解説

a
【2020年から実施の学習指導要領】総則と各教科について解説

【2020年から実施の学習指導要領】総則と各教科について解説

a
新しい学習指導要領が目指す姿。改定のポイントと考え方を解説

新しい学習指導要領が目指す姿。改定のポイントと考え方を解説

a
【まとめ】わかる!2020年教育改革。2つの大きな改革とは?子ども達の将来に関係するポイントを解説!

【まとめ】わかる!2020年教育改革。2つの大きな改革とは?子ども達の将来に関係するポイントを解説!

a
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!

a
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説

学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説

a
政府が目指す未来社会「Society5.0」時代の教育は、AIには出来ない人間の強みを活かす教育。

政府が目指す未来社会「Society5.0」時代の教育は、AIには出来ない人間の強みを活かす教育。

a
【おうちでSTEAM教育】自宅でできる幼児や小学生向けのSTEAM教材2つを紹介します。

【おうちでSTEAM教育】自宅でできる幼児や小学生向けのSTEAM教材2つを紹介します。

a
STEAM教育の学校教育での展開について。文部科学省の新学習指導要領との関係についても解説

STEAM教育の学校教育での展開について。文部科学省の新学習指導要領との関係についても解説

a
【まとめ】わかる!STEAM教育(スティーム教育)。世界に広がる新しい学びの方法

【まとめ】わかる!STEAM教育(スティーム教育)。世界に広がる新しい学びの方法

a

よく読まれている記事

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
グローバル教育に強い高校で英語を学びたい!|おすすめ校9選
家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢
中学校でグローバル教育を受けるなら受験は必須|おすすめ校9選
【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。
過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト
インターナショナルスクールとは?日本の学校との違いやメリットを解説
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?


sidebanner
sidebanner
sidebanner