小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説
小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説
  • 子供に小学校受験をさせようと思っているけど、どんな対策をしたらいいかわからない
  • 効率よく確実に合格へのステップを踏みたい

こんなお悩みを抱える親御さんは多いのではないでしょうか。
結論から言うと、小学校受験の対策として、やっておくべきことは以下の5つ。

1. 志望校を早めに決める
2. 親子一緒に楽しく取り組む
3. 行動観察の対策
4. ペーパーテストの対策
5. 面接の対策

本記事では、上記の5つの対策方法を「受験全般における対策」と「試験に向けた実践的な対策」に分けて、詳しく解説していきます。
最後まで読めば、お子さんの小学校受験に向けて何をすればいいかが明確になり、迷いなくスタートさせることができるでしょう。



1.小学校受験対策はいつから始めるもの?

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

まずはじめに押さえておくべきポイントは、小学校受験をスタートさせる時期です。
小学校受験の対策は、幼稚園年中の秋までに本格的に始めるのが一般的。

準備は早いに越したことはないので、もちろん年少のうちから進めても問題はないでしょう。
もしあなたのお子さんが年長の場合でも、必ずしも諦めなければいけないわけではありません。
年長になってから受験の準備を始めても、合格するケースはあります。

ただし、教室側が「今からでは難しい」と判断することがあるので、遅れたスタートでも熱意を持って協力してくれる教室を探すことが鍵です。



2.小学校受験全般の対策

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

それではいよいよ、本題の小学校受験対策について紹介していきます。

受験全般に関する、基礎的な対策方法は以下の2つ。
・志望校は早めに決める
・親が一緒になって楽しむ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

志望校は早めに決める

まず、「小学校受験をしよう」と決めた段階で、志望校の候補をいくつか絞ることが重要です。
どの小学校を目指すかによって、試験の傾向が異なるため、当然対策の方向性も変わってきます。
そのため、受験勉強をスタートさせるより先に志望校を決めるのが効率的なのです。
志望校選びには、以下のような方法が一般的。
1. 学校のWebサイトをチェックして、教育方針や授業の内容を見る
2. 1のうち、ご家庭の教育方針とマッチしそうな学校をいくつか選んで資料請求する
3. 学校に実際に足を運んで、設備や生徒たちの雰囲気を確認する
お子さんの学習環境を決める重要な決断なので、志望校選びは入念に行いましょう。



親が一緒になって楽しむ

小学校受験に向けての特訓で親であるあなたが気をつけなければいけないのが、お子さんが受験そのものを「我慢してやるもの」「やらなければいけないこと」と思ってしまわないようにすることです。
受験対策も親子のコミュニケーションの一環と考え、お子さんと一緒になってあなた自身も楽しんで取り組みましょう。

受験勉強は決して遊びではありませんが、親子でひとつの物事に一生懸命取り組むというのは、お子さんにとっても嬉しい時間であるはず。
親子一丸となって準備を進めることで、途中で諦めてしまったり、スランプに陥るといった事態を防ぐことができるのです。



3.試験内容に関する対策

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

続いては、小学校受験の試験に関する具体的な対策方法を紹介します。

小学校受験の試験内容は、主に以下の3つに分類されます。
・行動観察
・ペーパーテスト
・面接

それぞれどんな対策をすればいいか、チェックしていきましょう。


行動観察の対策

その場でグループを組んで出された課題を協力してクリアするという、集団行動の様子を見る試験。
内容は学校やその年によって変わるため、課題そのものの対策は基本的にはできません。

ただし、試験中に以下のような行動を取るお子さんが評価される傾向にあります。
・初対面の子とも物怖じせず話せる
・相槌が打てる
・チームに協力する姿勢が見られる

色々なタイプの子と交流したり、家庭で会話するときも人の話を遮ろうとしたら注意するなど、日々のちょっとしたコミュニケーションで上記のようなスキルを養いましょう。



ペーパーテストの対策

小学校受験におけるペーパーテストとは、筆記ではなく音声のテストが一般的。
ペーパーテストでは、お子さんの話を聞く力やマナーといった点が審査されます。

以下は、よくあるペーパーテストの内容と具体的な対策法です。
・同じ図形を選ぶテスト
→家にあるもので「これと同じ形のもの探そう」とゲーム感覚で練習してみる
・絵を見て物の数を数えるテスト
→外を歩いているときに「車は何台停まってるかな?」と聞いてみる
・読み上げられるお話を聞いて質問に答えるテスト
→家庭で読んだ絵本の内容を「どんなお話だったっけ?」と一緒に振り返る

このように、家庭で遊び感覚で反映できそうなものはどんどん取り入れていきましょう。



面接の対策

最後は、小学校受験の最大難関ともいえる、面接の対策です。

面接で見られているのは、主に次のような要素です。
・両親と子どもの人柄
・家庭の状況(家族仲、生活習慣など)
・志望理由
・学校でみんなと一緒に勉強できる子か

子供側の対策としては、はっきりと大きな声で受け答えする、姿勢を正しく座る、指示されてから座れるよう特訓するなどです。
また、親側の対策は、学校への理解や志望理由・家庭の教育方針といった考えをまとめておくことです。

主体的かつ前向きな回答をその場ですぐに答えられるよう、用意しておきましょう。
家庭や幼児教室で繰り返しシミュレーションすることがポイントです。


4.まとめ:なるべく早めに計画的な小学校受験対策を!

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説
志望校選びから面接対策まで、小学校受験本番を無事に迎えるまでは、やらなければいけないことがたくさんあります。
どんなに綿密な計画を立てても、お子さんの状態などによっては思い通りに準備が進められない可能性も十分あります。
万が一計画通りに受験対策が進まなくても慌てたり苛立ったりしないように、できるだけゆとりをもって準備していくことが重要なのです。

本記事の内容を参考に、お子さんの心身の健康を気遣いながら、親子一緒に楽しんで受験を乗り切ってくださいね!


小学校受験をするべきかについては、「【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法」の記事でも一つの方法を紹介しています。

小学校受験の教室はこちら


小学校受験に役立つ記事はこちら

小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較

小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較

a
小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

a
小学校受験のメリットとは?デメリットとの比較や中学受験との違い

小学校受験のメリットとは?デメリットとの比較や中学受験との違い

a
「小学校受験=意味がない」とは限らない!判断するための基準とは

「小学校受験=意味がない」とは限らない!判断するための基準とは

a
小学校受験に向き不向きはある?一般的な特徴とサポート方法を解説

小学校受験に向き不向きはある?一般的な特徴とサポート方法を解説

a
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

a
小学校受験の準備はいつから始める?家庭と幼児教室の役割について

小学校受験の準備はいつから始める?家庭と幼児教室の役割について

a
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法

【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法

a
保育園出身でも小学校受験が不利にならない理由とは?幼稚園にない良さ

保育園出身でも小学校受験が不利にならない理由とは?幼稚園にない良さ

a
【小学校受験の勉強】子どもや母親にかかるストレスと上手に付き合う方法

【小学校受験の勉強】子どもや母親にかかるストレスと上手に付き合う方法

a
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?

a
小学校受験向け幼児教室の選び方。選ぶ基準やポイントは?いつから通う?

小学校受験向け幼児教室の選び方。選ぶ基準やポイントは?いつから通う?

a

よく読まれている記事

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
小学生の家での英語学習は何から始める?おすすめの年齢別自宅学習方法
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法
中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある
難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方


sidebanner
sidebanner
sidebanner