【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
  • 小学校受験ではどんな試験をするのだろう?
  • 幼児教室行く前に今から準備できることはないかな?
  • 必要になったときないと困るから、早めに揃えておきたい
こういった悩みに答えます。

この記事では、これから小学校受験に挑戦するご家庭向けに、私が実際に使用した問題集やツール、その他アイテムなどを紹介します。

1.お受験(小学校受験)で使うアイテムについて

【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

小学校受験対策で学ぶことは幅広いです。

・ペーパー(数、図形、比較、記憶、常識、等)
・行動観察(指示行動、集団行動、等)
・絵画(人、動物、食べ物、出来事、等)
・制作(紙、粘土、平面、立体、等)
・運動(縄跳び、かけっこ、ボール、等)
・巧緻性(ひもとおし、ひも結び、等)
・面接(子ども、ご両親)

もちろん、受ける学校によって出題傾向は違います。国立と私立、私立と私立でも、対策内容も違ってきます。 ペーパー試験重視のところもあれば、面接や制作、行動観察重視のとこもあります。 ここで紹介するのは、私の家庭が小学校受験に挑戦した時のものです。
ご家庭によっては、必要ないものも混じっているかもしれません。 また、紹介するのは受験当時のものですので、古い情報も混じっているかもしれないことをご了承ください。



2.問題集

いろんな問題集に手を出しました。お教室のペーパーの復習もありましたので、こちらは時間の合間に使用しました。

こぐま会の問題集。ペーパー対策として使いました。
中研の問題集。ペーパー対策として使いました。
ピグマリオンの問題集。ペーパー対策として使いました。
伸芽会の問題集。ペーパー対策として使いました。
ジャック幼児教育研究所の問題集。ペーパー対策として使いました。
理英会の問題集。ペーパー対策として使いました。
奨学社の問題集。ペーパー対策として使いました。
奨学社の問題集。ペーパー対策として使いました。
教育図書21の問題集。ペーパー対策として使いました。
ICEの問題集。ペーパー対策として使いました。
セブンシーズの問題集。ペーパー対策として使いました。
日本学習図書の問題集。ペーパー対策として使いました。
にっけん教育出版社の問題集。ペーパー対策として使いました。
石井兄弟社の問題集。ペーパー対策として使いました。
日本学習図書の問題集。ペーパー対策として使いました。
国立小学校の受験対策として使いました。
国立小学校の受験対策として使いました。
国立小学校の受験対策として使いました。


3.ペーパー問題対策ツール

図形パズルの基本です。ペーパー問題でよく使いました。
図形パズルの基本です。ペーパー問題でよく使いました。
立体のブロックの絵柄をみて、問題の平面の図柄にするというパズルです。プレートパズルほどではないですが、よく使いました。
つみきパズルで使いました。ペーパー問題で積まれたブロックの数を数える問題などをしました。
つみきや立体感覚をつかむために使いました
お教室でこれに似たものを購入しました。ペーパーだけでは重さ比べの理解が進まないのでこれで克服しました。
同じくペーパーの重さ対策で使用しました
土の上の野菜、土の下の野菜などの常識問題用として使いました。
指示を聞く練習のために使いました。
お教室では手作りの物を使用してました。
季節を覚えるのに壁に貼って使ってました
季節を覚えるのに使ってました
季節を覚えるのに使ってました
常識問題を覚えるのに使ってました
お話作りの練習で使いました。お教室では自分で絵を作って発表したり、お友達と絵を交換してお友達の絵を見てお話を作ったりしてました。
しりとりの練習で使いました。
季節のお勉強に使いました。
重ね図形をイメージさせる方法の一つとして使ってました。
パズルで使いました。
ペーパー問題で使いました。


4.巧緻性対策ツール

毎日の巧緻性練習をこなしたときにノートに貼ってあげてました。
巧緻性でつかいました。
色、場所を覚えるという記憶問題で使いました。
巧緻性の授業でよく使いました。
お教室でこれに似たものを購入しました。巧緻性の授業でよく使いました。フックに輪ゴムを引っ掛けて 色々な形を作ってました。
紐通しに使いました
お箸運びの練習に使いました。
巧緻性の勉強に使いました。
巧緻性の勉強に使いました。


5.制作対策ツール

制作の練習で使いました
制作の練習でたくさん使いました
制作の練習でたくさん使いました
制作の練習でたくさん使いました
うちでは画用紙に線を引いて練習してました。
巧緻性や制作で使いました。
制作で使いました。
制作の練習で使ってました。
巧緻性や制作で使いました。
巧緻性や制作で使いました。
巧緻性や制作で使いました。


6.絵画対策ツール

絵の練習で使いました
動物園で像やキリンの絵を描くときに使いました。
絵画の授業で必需品でした。


7.運動対策ツール

運動のドリブルの練習や手毬唄の練習に使いました。
運動のケンパの練習で使いました。今はサッカーのドリブルのコーン代わりに使ってます。


8.親用ツール

私の頃は旧型のPX-1700Fを使用してました。
自宅学習用に授業内容を録画するのに使いました
親は授業中メモするなど忙しいので、三脚にビデオを固定して録画してました


9.服装など

学校見学、説明会、面接などで使いました
学校見学、説明会、面接などで使いました
これは必須ですね
履き心地いいです。運動などにも最適でした
絵画や作法の授業の時に使いました


10.まとめ

【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

いかがでしたか。使用するツールから小学校受験ではどのような対策をするのか、少しはイメージできたかと思います。 。どのようなことをするのか大まかに全体像を掴んで頂いて、少しでも受験にお役に立てたら嬉しいです。

小学校受験の教室はこちら


小学校受験に役立つ記事はこちら

小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較

小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較

a
小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

小学校受験はどんな対策をすればいい?5つのポイントで詳しく解説

a
小学校受験のメリットとは?デメリットとの比較や中学受験との違い

小学校受験のメリットとは?デメリットとの比較や中学受験との違い

a
「小学校受験=意味がない」とは限らない!判断するための基準とは

「小学校受験=意味がない」とは限らない!判断するための基準とは

a
小学校受験に向き不向きはある?一般的な特徴とサポート方法を解説

小学校受験に向き不向きはある?一般的な特徴とサポート方法を解説

a
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します

a
小学校受験の準備はいつから始める?家庭と幼児教室の役割について

小学校受験の準備はいつから始める?家庭と幼児教室の役割について

a
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法

【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法

a
保育園出身でも小学校受験が不利にならない理由とは?幼稚園にない良さ

保育園出身でも小学校受験が不利にならない理由とは?幼稚園にない良さ

a
【小学校受験の勉強】子どもや母親にかかるストレスと上手に付き合う方法

【小学校受験の勉強】子どもや母親にかかるストレスと上手に付き合う方法

a
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?

a
小学校受験向け幼児教室の選び方。選ぶ基準やポイントは?いつから通う?

小学校受験向け幼児教室の選び方。選ぶ基準やポイントは?いつから通う?

a

よく読まれている記事

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
小学生の家での英語学習は何から始める?おすすめの年齢別自宅学習方法
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法
中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある
難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方


sidebanner
sidebanner
sidebanner