【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】

【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】
2020/09/22 2021/08/16
記事筆者: 音楽・芸術記事
【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】

習い事としてのピアノはポピュラーですが、やめてしまう方が多いのも事実。
人生の半分以上をピアノと共にしている筆者としては、もったいないと思うのです。
そこで今回は、ピアノを弾くメリットとモチベーションに頼らない継続のコツをご紹介します。
ピアノをやめるかどうか悩んでいる方は、ぜひ読んでみてくださいね。

板坂采佳のプロフィール
現在、国立大学に通っており、理学部で化学を学んでいます。
イギリスとアメリカに留学経験あり。
クラシックバレエを2歳より16年間、本格的に習っていました。
ピアノ歴19年、エレクトーン歴18年、キーボード、ベースの経験があります。

1.ピアノを弾くメリット

【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】
ピアノを続けるとはいえ、そのメリットが知りたいですよね。
そこで、筆者がピアノを弾いていて良かったと感じる点を3つ挙げてみます。


頭の体操になる

ピアノが脳の発達に深く関わっていることは、科学的に証明されています。
具体的には、認知機能や記憶力、数学的な能力が向上するようです。
また、ある調査では東大生の2人に1人がピアノを習った経験があると判明しています。
確かに楽譜を読んだり両手を別々に動かしたりするので、ピアノは頭の体操になるというのも頷けますね。


日常を忘れられる

好きな曲を無心で弾いていると、ストレスを解消できます。 日常の喧騒を忘れ、静かな空間で美しい音色を奏でていると心が安らぐことでしょう。 心の健康に効果的であるという研究結果も出ているので、セルフセラピーとして取り入れても良いですね。


他の楽器にも応用できる

ピアノの楽譜を読めるようになると、その能力は様々な鍵盤楽器に応用できます。
また、リズム感や音感が養われるので、他の楽器や歌など音楽全般に関わりやすくなるのです。
実際に私の母はピアノの教師ですが、エレクトーンや打楽器、ギターやサックスなど様々な楽器を経験しています。 趣味の幅や交友関係も広がるので、間違いなく充実した人生になることでしょう。


2.モチベーションが保てない方へ

【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】
ピアノを弾くメリットを3つご紹介しました。 しかしそれでも、モチベーションが保てずにピアノをやめてしまう方もいます。 確かに筆者自身も挫折しそうになったことがありました。
例えば、本番で大きなミスをしてしまったり、何故か突然やる気がなくなってしまったり。 しかしそれは、避けられない状態なのではないでしょうか。 モチベーションだけに頼らずピアノが弾けたら、メンタルに左右されずにピアノを続けられるはずです。


3.モチベーションに頼らず継続する

【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】
そこでおすすめなのが、習慣の力を借りることです。
毎日歯を磨くように、「ピアノを弾かなくては気持ちが悪い」と感じるくらいに習慣化してしまいましょう。
以下、ピアノの練習を習慣化するヒントを4つ挙げてみます。


時間を決める

歯磨きをするタイミングが決まっているように、ピアノを弾く時間も決めると良いですね。
例えば筆者の場合は、「12時〜夕食前までに1時間以上弾く」と決めています。 これは、練習するかどうか悩んだり迷ったりする時間をなくすためです。
予定に融通が効くように「緩く」練習のスケジュールを組むこともポイント。 「弾きたいかどうか」といった気分で練習するのではなく、「弾く時間だから弾く」という理由づけが大切です。


練習メニューを決める

レッスンの内容がある程度決まっているように、練習でもメニューを決めましょう。
例えば、「練習曲20分、曲A、曲B合わせて40分」といった計画です。
ポイントは、ハノンのような練習曲が全体の1/3を占めるようにすること。 演奏に気を取られて指が動かせない、という状態を防ぐためです。 ハノンは指を鍛える筋トレのような役割。 課題になっていなくても、積極的に取り入れることをおすすめします。


今日のノルマを決める

練習メニューを大まかに決めたら、「今日できるようになること」も決めましょう。 高すぎる目標は逆にやる気を削いでしまうので、小さなゴールを設定してください。
例えば、「この1ページだけはスラスラ弾けるようになる」といった具合です。 少しずつノルマを達成する習慣が身につくと、ピアノが楽しくなります。


ピアノや椅子の上に物を置かない

いつでもピアノに向かえるよう、すっきりとした空間作りも大切です。 特に、ピアノや椅子の上に物を置いていると、片付けるのが億劫ですよね。 ピアノを弾くという行動を妨げてしまうので、ピアノの周りにはなるべく物を置かないようにしましょう。
逆に、練習している曲の楽譜は片付けずに出しておくと、スムーズに練習を始められるのでおすすめです。

行動を習慣化するには、およそ1か月かかるとされています。 まずは1か月、毎日決まった時間にピアノを弾けるように工夫しましょう。

4.まとめ

ピアノを続けるメリットと、挫折を乗り越えて練習を継続する方法についてご紹介しました。 慣れないうちは、地味で退屈な練習に嫌気がさすかもしれません。
しかし、練習が習慣になると上達も早くなるものです。 ピアノが上手に弾けるようになると、弾きたい曲を自由に弾けるので、毎日が充実します。
ピアノが楽しくない、やる気が出ないという方は、ぜひ試してみてくださいね。




音楽・芸術の教室はこちら

音楽・芸術に役立つ記事はこちら

子供のピアノを応援したい!親が弾けなくてもOKな理由とサポート法

子供のピアノを応援したい!親が弾けなくてもOKな理由とサポート法

a
家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢

家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢

a
1レッスン4千円以内!5つの安いオンラインピアノ教室を徹底比較

1レッスン4千円以内!5つの安いオンラインピアノ教室を徹底比較

a
オンラインピアノレッスンの月謝は高い?料金相場と格安教室3選

オンラインピアノレッスンの月謝は高い?料金相場と格安教室3選

a
難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方

難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方

a
【練習したい】ピアノを購入するメリットとピアノを買わない選択肢【レンタルや電子ピアノは?】

【練習したい】ピアノを購入するメリットとピアノを買わない選択肢【レンタルや電子ピアノは?】

a
【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】

【初心者向け】習い事としてのピアノを弾くメリットと継続のコツ【大人も子供も】

a
【初心者向け】即効で弾けるようになるピアノ上達法を教えます【おすすめ】

【初心者向け】即効で弾けるようになるピアノ上達法を教えます【おすすめ】

a
【バレエ教室】バレエを習うことで得られる8つのスキル【メリット】

【バレエ教室】バレエを習うことで得られる8つのスキル【メリット】

a
【バレエ教室】バレエの月謝以外にかかる費用はいくら?【習い事費用の内訳】

【バレエ教室】バレエの月謝以外にかかる費用はいくら?【習い事費用の内訳】

a
【キッズ向け】トゥシューズの選び方とカスタマイズ方法【バレエシューズ】

【キッズ向け】トゥシューズの選び方とカスタマイズ方法【バレエシューズ】

a
【長く続けられる】子どもに合うバレエ教室を選ぶ6つのポイント【子供のバレエ教室】

【長く続けられる】子どもに合うバレエ教室を選ぶ6つのポイント【子供のバレエ教室】

a
バレエは美意識を育てる習い事!メリットたくさんバレエ教室の世界

バレエは美意識を育てる習い事!メリットたくさんバレエ教室の世界

a

よく読まれている記事

学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
グローバル教育に強い高校で英語を学びたい!|おすすめ校9選
家にピアノがない人でも教室に通える!知っておくべき6つの選択肢
中学校でグローバル教育を受けるなら受験は必須|おすすめ校9選
【国内に200校以上!】学んだことが社会で活かせる。世界標準の教育プログラム!国際バカロレアとは。
過干渉の親の特徴とは?子どもを縛らないためのセルフチェックリスト
インターナショナルスクールとは?日本の学校との違いやメリットを解説
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?


sidebanner
sidebanner
sidebanner