文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭見学(早稲田中学校)
このページは、2019年9月に文化祭見学したときのレポート記事です。

9月の最終週。今週も文化祭見学です。
今回、訪問したのは、早稲田中学校です。

本記事の内容(目次)


1.学校到着

今日の文化祭見学は、朝一番に行きました。

最寄駅は早稲田。東西線の早稲田駅の出口を出てすぐ。
駅直結と言ってもいい程の近さでした。通学便利な立地です!


文化祭見学(早稲田中学校)

早稲田中学校・興風祭のパンフレット




2.見学

校内に入ると、

「生物園芸部で〇〇やってます!」
「物理研究部では〇〇体験やってます!」

など、アピール合戦で白熱していました。
とても活気を感じました。


「金探しできます!」

という呼び込みに息子が心引かれたので、まず地学部を見学しました。

入り口で鉱石のプレゼントをもらって入室。
鉱石や化石の説明をたくさん聞いた後、「金」探しのコーナーへ。
石の中に含まれている「金」をルーペで探すという体験ができました。

息子は夢中になってしばらく探していました。

文化祭見学(早稲田中学校)



その後、物理研究部に行きました。
入り口では入場規制してました。とても人気でした。
15分待って中に入れました。

物理研究部では物理以外にも、電子工作や、LED発光の研究、プログラミングまで研究範囲が幅広く、大きなフロアーにたくさん展示物がありました。

一つ一つの展示物に必ず説明員が付いて丁寧に説明してくれるので、全く飽きずに見ることができました。 このあたりの心配りが見学する人の興味をもたせ、滞在時間を長くさせ行列ができる理由の一つなのかもしれません。

文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭見学(早稲田中学校)

電子工作ではArduino(アルドゥイーノ)を使用しているそうです。
アルドゥイーノは「Arduinoボード」「Arduino IDE」から構成されるシステムで、「Arduino言語」という言語でプログラミングするそうです。

文化祭見学(早稲田中学校)

Arduino(アルドゥイーノ)


Arduino(アルドゥイーノ)については、「【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】」で詳しく解説しています。



説明してくれる生徒は皆しっかりしてて、

「ご質問ありますか?」
「研究内容に限らず学校のことでもいいですよ」

と、親御様が質問しやすい雰囲気を作ってくれてました。


物理学研究部は、約100人の大所帯で、もうすぐ100年という歴史のある部だそうです。部員は、毎日3、4時間部活動をしているということでした。

文化祭見学(早稲田中学校)

物理研究部の案内誌


文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭見学(早稲田中学校)

UFOキャッチャーまでありました



物理研究部の最後の展示物に、ピタゴラスイッチのような大きな仕掛けがありました。 この装置を作るのに20人で10ヶ月かかったとのことでした。

文化祭見学(早稲田中学校)

ピタゴラスイッチ



次に、上の階で同じ物理研究部が制作体験レッスンをしているとのことだったので参加しました。
はんだごてを使って、LED点灯装置を作る体験ができました。
息子の担当は高校一年生のお兄さん。優しく教えてくれました。

文化祭見学(早稲田中学校)

ハンダで接着中


文化祭見学(早稲田中学校)

体験で作ったLED点灯装置



体験が終わって、フロアーの展示物を見て回っている最中に、「入試問題実演」講義が始まりましたので聞いてみました。
入試で出された理科の問題を、実験を通して理解してもらうという講義で、「光の屈折」と「鏡」の問題について、レーザーポインタなどを使って解説してました。
ここでは、子どもより親が熱心に聞いてるように見えました。

文化祭見学(早稲田中学校)

入試問題解説



次に、同じ4Fの「生物園芸部」を見学しました。
一般的な生物クラブと思っていたのですが、特定のジャンルに特化した生物の展示をしてました。

例えば、ゴキブリ。世界一大きいゴキブリがいました。
しかも、触れるという!

流石に触れませんでした(汗)



物理研究部のお兄さんより、「弓道部」と「折紙同好会」は他の文化祭でもなかなか見られないのでオススメですよ! と教えてもらってたので、次は「弓道部」に行きました。


文化祭見学(早稲田中学校)

弓道部は大人気!


文化祭見学(早稲田中学校)

的は近くても当てるのは難しい


文化祭見学(早稲田中学校)

私もさせてもらいました


他にもいろいろと見て回り、16時30分の文化祭最後までいました。
早稲田フェスは引き続きグラウンドでやってました。
少しだけ見てから帰りました。

文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭後の早稲田フェス






3.まとめ

早稲田中学校の研究内容はとても深いと感じました。
海城の文化祭と同様に、ここでも来場者による良かったイベントへの投票がありました。
生徒に「投票で1位になると次回の部費の予算とかもらえるのですか?」と聞いたところ、「特にそんなのはないのですが、上位を目指すことがモチベーションになっています」と答えてくれました。

トップを目指す姿勢に好感が持てる素晴らしい校風だと感じました。








中学校受験の教室はこちら

中学校受験に役立つ記事はこちら

文化祭見学(明治大学付属明治中学校)

文化祭見学(明治大学付属明治中学校)

a
文化祭見学(早稲田中学校)

文化祭見学(早稲田中学校)

a
文化祭見学(本郷中学校)

文化祭見学(本郷中学校)

a
文化祭見学(世田谷学園中学校)

文化祭見学(世田谷学園中学校)

a
文化祭見学(海城中学校)

文化祭見学(海城中学校)

a
子どものモチベーションを維持して中学受験を成功させる方法

子どものモチベーションを維持して中学受験を成功させる方法

a
中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある

中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある

a
中学受験での子どものストレス!体調不良や受験うつに親がすべきサポートは?

中学受験での子どものストレス!体調不良や受験うつに親がすべきサポートは?

a
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか

【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか

a
中学受験の失敗しない塾探し!合格数や課題量など塾選びのチェックポイント

中学受験の失敗しない塾探し!合格数や課題量など塾選びのチェックポイント

a
中学受験の準備はいつから始める?塾は小5、小6からでも間に合うのか

中学受験の準備はいつから始める?塾は小5、小6からでも間に合うのか

a

よく読まれている記事

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
小学生の家での英語学習は何から始める?おすすめの年齢別自宅学習方法
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法
中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある
難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方


sidebanner
sidebanner
sidebanner