【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】
【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】
  • 家庭でプログラミング教育するにはどうすればいい?
  • プログラミングの教材は何を使えばい?
  • 教材がありすぎてどれを使っていいかわからない。
こういった悩みに答えます。

この記事では、お家でプログラミング教育したいけど何から始めればいいのか分からないご家庭へ、おすすめの9教材を個紹介します。また、学習ツールの全体像や目的、選び方についての解説も取り入れ、パソコン初心者にも理解しやすいように解説しました。

この記事をご覧頂ければ、お家のプログラミング教育は何から始めればいいか分かるようになります。

1.プログラミング教材の選び方(目的と教材ジャンル)

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

教材を選ぶ前に、プログラミング教育で使用するプログラミング言語について説明します。
プログラミング言語は2種類に分けられます。

ビジュアル言語

テキスト言語


ビジュアル言語とは、指示や条件のブロックを組み合わせて作るプログラミングです。コードを書く必要がないので、はじめてプログラミングをする子どもに向いています。「Scratch(スクラッチ)」というビジュアル言語が有名です。

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

テキスト言語とは、いわゆる一般的なプログラミング言語です。ビジュアル言語と区別するということでテキスト言語と呼んでいます。ちなみに開発現場ではテキスト言語という呼び方はしません。

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

テキスト言語は難易度が高いです。
ここでは、テキスト言語をメインとする教材は対象外としました。



それでは、プログラミング教材の選び方について説明いたします。
プログラミング初心者は、次の順番で選ぶといいです。

  • 1.対象年齢の教材を確認
  • 2.プログラミングの目的を確認
  • 3.教材ジャンルを確認
  • 4.教材を選ぶ


プログラミング教育の目的は大きく5つに分けられます。

それぞれの目的と教材ジャンルについて順に説明します。



プログラミング思考に触れる

PCやスマホを使わないものが多く、プログラミング初心者向けです。

アンプラグド

アンプラグド(Unplugged)とは、プラグを刺さない、電源を使わないという意味で、つまりコンピュータを使わないという意味です。 主に、カードやボード、絵本などを使って学びます。

タンジブル

キーボード、マウス、ディスプレーなどに代わり、積み木や、お菓子、色を読み取るセンサーなどが、接触媒体となる教材です。



アプリで学ぶ・アプリを作る

アプリでレッスンを受ける場合と、アプリで制作する場合に分けられます。ブラウザー上で使用できるものが多いです。

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

学習用アプリ

レッスンアプリやゲームを集めたWebサイト等を使用して、絵を書いたり、指示に従ってブロックを積んだり、設問に答えたりなどして、プログラミングの感覚を学んでいきます。

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

制作用アプリ

プログラミングツールを使用してプログラミングをする教材です。ブラウザ上でプログラミングできるものが多いです。プログラミングして、実行して、絵や文字を動かします。作ったプログラムは、Web上に保存して公開できる教材もあります。



IoTを体感する

IoTは、モノのインターネットと言われています。IoTでは、離れたモノを操作したり、離れたモノの状態をしったり、離れたモノ同士で任意データ送受信ができます。モノにセンサー(音・光・温度・圧力などを検出して信号に変える装置)がついたタグをつけて、プログラミングで制御したり、ドローンやロボットをプログラミングで操作する教材です。

センサー・回路

入力系のセンサー、出力系のセンサー、通信用のセンサーなどのブロックパーツを、組み合わせて回路の仕組みを作っていきます。プログラミングを使って連携させたり、プログラミングが不要のものもあります。

ロボット・ドローン

球体や虫型など様々な形のロボットを線の上で走らせたり、ドローンなどを飛ばしたりなど、プログラミングで制御します。基本的にロボットやドローンの組み立ては不要です。



ロボットを組み立て制御する

パーツを組み合わせてロボットを組み立て、プログラミングで制御する教材です。

組み立てロボット

どんな形を作りどう動かすかを考えながら、パーツを組み合わせてロボットを組み立てていきます。組み立てたロボットは、パソコンやタブレットでプログラミングしてロボットに動きをつけていきます。



電子工作する

マイコンボードという小さな基盤をつかって、パソコンを作ったり、センサーを作動させたり、独自の開発環境でプログラミングしたりします。一から自由作ってみたい人向けで、プログラミング学習としては比較的高度です。

マイコンボード

マイコンボードとは、マイコン(機能を特化したミニコンピュータ)と、最低限のハードウェア(電源、クロック、I/O、通信機能など)を1つのボードにまとめたものをいいます。電子工作でミニパソコンを作ったりやセンサータグとつないでIoTが作れます。



以下では、初心者におすすめのプログラミング教材を10個ピックアップしました。
下記のように分類しています。

1.「年齢別」に分類
2.各教材には「目的」「教材ジャンル」を記載

楽しく取り組めて、すぐに飽きが来ないような教材を選んでいます。
例えば、ビジュアル言語の「Scratch(スクラッチ)」は、プログラミング言語として最も有名ですが、何を作るのか目的がないと活用することができません。
そういう教材はここでは紹介していません。 指示に従って取り組んでいき、少しずつプログラミングに興味をもっていけるような教材を選んでいます。

また、年齢はあくまでも選ぶ上での参考基準とお考えください。年齢が上がるにつれて難易度も上がっておりますが、お子様のレベルに合わせて教材を選ぶことをおすすめします。



2.「幼児」からのプログラミング学習

対象年齢が「幼児以上」の教材3つ紹介します。


ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング(★おすすめ)

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】
子どもにどう教えたらいいか?悩んでいる方には特におすすめです。プログラミングをせずにプログラミング的思考を学べます。実際に授業に使っている小学校もありますね。

ルビィという女の子の宝石探しの冒険を通して、プログラミングに必要な考え方に触れることができます。 幼児向けの本かなと思ってましたが、小学生こそ楽しめる本だと思います。なのかもしれません。プログラミング教育に対して苦手意識が強い方、何をしたらいいかわからない方にオススメです。

目的 プログラミング思考に触れる
教材ジャンル アンプラグド(絵本)
使用言語 なし
価格 有料
必要環境 不要
学習構成 ソフト:×
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 フィンランド
開発元 リンダ・リウカス(著者)
フィンランド、ヘルシンキ出身のプログラマー、作家、イラストレーター
開発元サイト Hello Ruby
ルビィのぼうけん
学校の実施事例 プログラミング教育ポータル


「ルビィのぼうけん」ついては「【ルビィのぼうけん】これからプログラミング教育を始める方にオススメな知育絵本【子ども向け】 」でも詳しく解説しています。


コード・A・ピラー


コード・A・ピラーは、プログラミングの仕組みが学べる芋虫型の知育おもちゃ。
芋虫の胴体が関節ごとに外れるようになっていて、胴体の一つ一つが動きの命令になっていて、つなぐ順序を変えると動きも変わります。


目的 プログラミング思考に触れる
教材ジャンル タンジブル
使用言語 なし
価格 有料
必要環境 不要
学習構成 ソフト:×
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 アメリカ
開発元 fisher-price(フィッシャープライス)
開発元サイト

フィッシャープライス(マテル・インターナショナル株式会社)

学校の実施事例 プログラミング教育ポータル

同じジャンルの教材

コード・A・ピラー ツイスト:コード・A・ピラーの最新型

キュベット:ブロック(コード)をコントロールボードに組み合わせてロボットをゴールへ向わせる

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー:行先を決め命令カードを車に読み込ませて実行

Logiblocs:センサーブロックを使って簡単な回路設計ができる




Viscuit(ビスケット)(★おすすめ)

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】
Viscuitは、画面でお絵描きしたものを、上下左右に動かしたりできます。お絵描きだけでも楽しいツールです。

メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 仕組みは単純ですが組み合わせ方が無限なので複雑なとても凝ったことまでできます。

目的 アプリで学ぶ・アプリを作る
教材ジャンル 学習用アプリ
使用言語 ビジュアル言語
価格 無料
必要環境 パソコン・タブレット・スマホ
学習構成 ソフト:〇
ハード:×
※〇:使用する、×使用しない
開発国 日本
開発元 合同会社デジタルポケット
開発元サイト ビスケット
学校の実施事例 プログラミング教育ポータル

同じジャンルの教材

Lightbot(ライトボット) :スマホアプリ。自然とコーディングになっていくパズルゲーム



3.「小学校低学年」からのプログラミング学習

対象年齢が「小学校低学年以上」の教材4つ紹介します。



Hour of Code(アワー オブ コード)


Hour of Codeは、プログラミング学習できるツールが多数用意されているサイト。


無料で体験できるプログラミングゲームが公開されています。 「スターウォーズ」や「マインクラフト」「アナと雪の女王」などのゲームをプレイするなかで、コードの仕組みを理解できます。

ステージ毎に問題が用意されていて、クリアしていくに連れ思考力が試されてきます。クイズやパズルが好きな子には向いてると思います。


ゲームだけでなく、科学や計算、社会科などいろんなジャンルが用意されており、1時間で学べる作りとなってます。日本語にも対応しています。


目的 アプリで学ぶ・アプリを作る
教材ジャンル 学習用アプリ、制作用アプリ
使用言語 ビジュアル言語、テキスト言語
価格 無料
必要環境 パソコン・タブレット
学習構成 ソフト:〇
ハード:×
※〇:使用する、×使用しない
開発国 アメリカ
開発元 code.org
開発元サイト code.org
学校の実施事例 プログラミング教育ポータル

同じジャンルの教材

GLICODE(グリコード):グリコのポッキーを使ったプログラミング

GPリーグ プログラミングコロシアム:スマホやタブレットのアプリ。アイコンを並べて目的に向かうゲーム

Blockly Games(ブロックリーゲーム):Googleのプログラミングが学べるゲーム。ブラウザー上で利用できる。




littleBits STAR WARS R2-D2(★おすすめ)


littleBits STAR WARS R2-D2は、マグネット式の各モジュールをつなぎ合わせることで、電子回路を楽しく学べるlittleBitsのスター・ウォーズR2ユニットの組み立てキット。バッテリーやステッカーなどのカスタマイズ用アクセサリーも同梱。


取扱説明書はlittleBitsのサイトからスマホアプリをダウンロードして、ミッションに従いながら組み立てていきます。組み立ては割と簡単で小学生中学年なら問題なくクリアできると思います。組み立て後は、スマホをコントローラーにして操縦したり、音声メッセージをR2に転送したり、プログラミングを組んで歩行ルートを作ったりなどいろんな方法で楽しんだり学んだりできます。


littleBitsは他にも、アベンジャーズの組み立てキットとか、シンセサイザーキットとか様々なコンセプトの組み立てキットを販売しています。littleBitsは電子回路を楽しく学べるオープンソースのライブラリーで、プログラミングだけでなく、インターネット、遊び、音楽、教育など組み合わせ次第で可能性は無限に広がります。STEAM教育の新たなツールとして、すでに様々な教育現場でも活用されています。


目的 IoTを体感する
教材ジャンル センサー・回路
使用言語 ビジュアル言語
価格 有料
必要環境 スマホ・タブレット
学習構成 ソフト:〇
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 米国
開発元 littleBits
開発元サイト littleBits
学校の実施事例

同じジャンルの教材

SONY MESH:iPodのような形をしたカラフルなセンサー機能を持ったブロック。

Makeblock Neuron:ブロックを組み合わせた電子回路作成やプログラミングも可能です。

MaBeee(マビー) :単三の乾電池で動く製品をスマホ専用アプリからコントロールできるようになる乾電池型IoT製品




Sphero STAR WARS BB-8


Sphero スター・ウォーズ BB-8は、Spheroなどのプログラミングトイを取り扱うスフィロ社のディズニーコラボ製品。現在は生産終了。2021年1月時点ではAmazonでまだ販売中。BB-8はスフィロのアプリで操作する他のスター・ウォーズのドロイドたちと交信したり、スター・ウォーズ サーガの映画に声や動作で反応したりもします。


スフィロ社の製品は、色や動きをプログラミングで制御できるボール状ロボットSpheroと、クロスプラットフォームアプリSphero Eduを用いプログラミングを様々なアクティビティ(課題)と組み合わせることで、高いレベルのSTEAM(スティーム)教育を可能としています。中でも「Sphero スパークプラス」は、初心者から上級者まで幅広い層に対応できる人気製品。


目的 IoTを体感する
教材ジャンル ロボット・ドローン
使用言語 ビジュアル言語
価格 有料
必要環境 タブレット
学習構成 ソフト:〇
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 アメリカ
開発元 Sphero
開発元サイト Sphero
学校の実施事例

同じジャンルの教材

Ozobot:線に沿って動く小さなロボット。PCやタブレットがなくても、紙とペンがあればプログラミングできてしまいます。

Dash Robot:プログラミング制御できるロボット。アプリでロボットを走らせたり、Googleの「Blockly」というビジュアル言語を使用してロボットの制御ができます。

True True:PCやスマホなどがなくても遊べるプログラミングロボット。命令カードを口から読み込ませると動きます。PC・タブレット・スマホをつかうと高度なプログラミングが可能です。




レゴ WeDo2.0


レゴ WeDo 2.0は、レゴブロックを使って組み立て、専用アプリで操作するロボット。

標準のレゴブロック以外に、各種ギア、モーター、各種センサー、タイヤなどが付いています。


説明書は分かりやすく組立て簡単!プログラミングもアイコンの組み合わせなので簡単!組み立てからプログラミングまで時間がかからないのが特徴。子どもが途中で投げ出す心配はないです。


目的 ロボットを組み立て制御する
教材ジャンル 組み立てロボット
使用言語 ビジュアル言語
価格 有料
必要環境 パソコン・タブレット
学習構成 ソフト:〇
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 アメリカ
開発元 レゴ エデュケーション
開発元サイト LEGO
学校の実施事例 プログラミング教育ポータル

同じジャンルの教材

Makeblock mBot:ドライバーを使って組み立てて、スマホやタブレットでプログラミング制御できるロボット。

ソニー KOOV:カラフルブロックでロボットを組み立てて、プログラミング制御できるロボット。学習アプリも充実しています。



4.「小学校高学年」からのプログラミング学習

対象年齢が「小学校高学年以上」の教材2つ紹介します。

08. 教育版レゴ マインドストーム EV3:組み立てロボットの定番ツール

09. Raspberry Pi(ラズベリー パイ):教育用コンピュータとしてつかえる電子工作基盤




教育版レゴ マインドストーム EV3


教育版レゴ マインドストーム EV3は、組み立てロボットでは有名なツールです。

レゴ WeDo2.0が小学校低学年向けなのに対して、こちらは小学校中高学年~を対象にしています。

インテリジェントブロックと言われるコアユニットを中心に、センサーやモーターなどが付いたレゴブロックを組み合わせて組み立てていきます。

プログラミングは専用のアプリを使いビジュアル言語でコーディングできる他、C言語などのテキスト言語でもプログラミングができる高機能なツールです。


目的 ロボットを組み立て制御する
教材ジャンル 組み立てロボット、センサー回路
使用言語 ビジュアル言語、テキスト言語
価格 有料
必要環境 パソコン・タブレット
学習構成 ソフト:〇
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 アメリカ
開発元 LEGO
開発元サイト LEGO
学校の実施事例 プログラミング教育ポータル

同じジャンルの教材

レゴ エデュケーション SPIKE:新造形のブロックにより「教育版レゴマインドストームEV3」よりは簡単で「レゴWeDo2.0」よりは複雑なことができる。Scratchベースのプログラミングソフトを標準採用




Raspberry Pi(ラズベリー パイ)


Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、日本では「ラズパイ」の愛称で知られるマイコンボード。マイコンボードに、キーボードやディスプレイなどのハードウェアをつなぎ、教育用コンピューターとして教育現場でも使用されています。

Raspberry Pi独自のOSがあり、その上ではScratchが使えます。またPythonなども使えるそうです。STEAM教育としてイギリスでは積極的に学校に導入されているそうです。


目的 電子工作する
教材ジャンル マイコンボード
使用言語 ビジュアル言語、テキスト言語
価格 有料
必要環境 モニター、キーボード、HDMIケーブル、電源、MicroSDcard
学習構成 ソフト:〇
ハード:〇
※〇:使用する、×使用しない
開発国 イギリス
開発元 Raspberry Pi 財団
開発元サイト Raspberry Pi 財団
学校の実施事例 プログラミング教育ポータル

同じジャンルの教材

Arduino(アルドゥイーノ):手軽にハードウェア作りができるマイコンボード。スイッチやセンサの状態を検知したり、LEDやモータなどと連携するデバイスを作りやすいのが特徴。ラズパイがOS搭載なのに対して、ArduinoにはOSがないのでハード寄りの基盤。

micro:bit:25個のLEDと2個のボタンスイッチ、加速度センサや磁力センサを搭載しPCからプログラムをドラッグアンドドロップで書き込めます。



5.まとめ

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

いかがでしたか。プログラミングを学ぶと言っても、年齢や目的によっていろんな方法から選択できることがわかったと思います。僕も最初は、Scratch(スクラッチ)ぐらいしか知りませんでした。学習用プログラミングツールはここまで進んでいるんですね。

電子工作やメカが好きなこどもなら、誕生日やクリスマスのプレゼントとして、センサー回路や組み立てロボットなど喜ぶかもしれませんね。想像を膨らませることで、遊び方や用途が広がり、プログラミング的思考も身につくのでオススメです。

無料でも学習できるツールもたくさんありますので、ぜひ、一度ご家庭でも、気軽にプログラミングを始めてみてはいかがでしょうか。



参考書籍・記事等




プログラミングの教室はこちら

プログラミングに役立つ記事はこちら

【まとめ】わかる!プログラミング教育必修化。その目的とは?必要とされる理由とは?

【まとめ】わかる!プログラミング教育必修化。その目的とは?必要とされる理由とは?

a
【社会全体で取組む】学習指導要領にも記載。プログラミング教育が重要な教育課題である理由

【社会全体で取組む】学習指導要領にも記載。プログラミング教育が重要な教育課題である理由

a
【徹底解説】小学校のプログラミング授業。6つの教育アプローチとはどういうものか?

【徹底解説】小学校のプログラミング授業。6つの教育アプローチとはどういうものか?

a
【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

【初心者向け】エンジニアが選ぶプログラミング教育おすすめ教材9選【子供が夢中になるツール】

a
【ルビィのぼうけん】これからプログラミング教育を始める方にオススメな知育絵本【子ども向け】

【ルビィのぼうけん】これからプログラミング教育を始める方にオススメな知育絵本【子ども向け】

a
【子供向け】プログラミング教室ロボット教室。おすすめ9選【向き不向きも解説】

【子供向け】プログラミング教室ロボット教室。おすすめ9選【向き不向きも解説】

a

よく読まれている記事

【国立や私立】小学校受験の日程やスケジュール、いつから準備が正解?
学習指導要領の歴史!改訂による教育の移り変わりを時代背景とともに解説!
【2023年】中学受験の勉強の範囲はどこまで?独学でやっていけるのか
小学生の家での英語学習は何から始める?おすすめの年齢別自宅学習方法
学習指導要領とは何のためにあるのか?国と学校と教育の関係についてわかりやすく解説
小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべき?メリットや費用を徹底比較
【小学校受験の教材】経験者が使った!巧緻性、パズル、問題集を紹介します
【受験必要か?】共働き向け、国立や私立小学校受験するかしないか判断方法
中学受験で成績が伸びない子の特徴。上がらないのは原因がある
難しい設定はナシ!機材2つでできるオンラインピアノレッスンのやり方


sidebanner
sidebanner
sidebanner