田尻裕子テューター
プロフィール
子どもの頃、ラボ・パーティの会員で、毎週のラボ活動を心待ちにしていた。
大人になった時に、ラボで楽しんだお話を英日で語れることに気づく。
ラボの言語習得には、母語習得のような自然さがあることに改めて気づかされ、テューターになるきっかけとなる。
ラボで培われた「人とつながることば」、「コミュニケーション力」は、人生を豊かにする力だと実感。
私は、英語を『勉強』にしないラボ・パーティの考え方に共感しています。
子どもたちは、英語のわらべ歌で遊んでいるうちに、いつの間にか英語で唱えているのです。
世界中のお話を英日で聞き、たくさんの考え方や、心動かされて言いたくなることばにも出合っています。
学びが楽しいと思えること、子どもの場合には特に大事なことではないでしょうか。
また、子どもたちの劇表現活動では、自分の考えを伝え、違う意見も理解しようとする姿があります。
ことばは人とつながるためのもの。
人生を豊かにするためのもの。
活動を通じて子どもたちはそれを体感しています。
子どもたちの、ことば育て、こころ育てのお手伝いをしたいと思っています。